2022年10月31日

Happy Halloween!!(林 亜由子)

今週も、オンエアにお付き合いくださりありがとうございました。
月曜日担当のあゆあゆこと、林 亜由子です🎃

先週火曜日からのハロウィンウィーク、皆さん楽しんで頂けましたでしょうか❓
さわ月担当のなかゆーちゃんと私は、こんな感じでキョンシー&道士の陰陽☯コンビでお届けしました。
アシスタントの南くんはパンダです〜
南くんの様子は、ブログ後半の来週のテーマ告知の写真でご覧ください!


月曜がハロウィンウィーク最終日で多くの人に企画を知ってもらえていたので、ツイッター投稿へのいいね集計時間は他の曜日より2時間短い17時までだったのですが最多の81いいねを押して頂きました〜〜🙏🙏
これも、期間中、毎日各曜日ごとに趣向を凝らした仮装や投稿を続けていたからこそ
一緒に楽しんでくださったリスナーの皆様、ありがとうございました


さて、今週の「ノスタルジック・ワールド」では平井英子さんの「村の鍛冶屋」をお届けしました。
レコードのリリースが1930年ということは、当時12歳頃と思われる平井さんの歌声。
とっても愛くるしい声の響きでキュートでしたね🎶
昨年にお亡くなりになった平井英子さん。お年は103歳くらいでいらしたのかな…?
90年以上も経って音源をお届けする時間を毎週過ごしていると、いつの時代にも通じるものがあるような気がしてとても不思議な気持ちになります。

ちなみに「村の鍛冶屋」は、時代を反映させて何度か歌詞が改訂されながら、尋常小学校や小学校で歌い継がれてきました。
昭和終盤に教科書から消えたとのことで、年齢を重ねた方々にとってはとても馴染みのある楽曲なのではないでしょうか?
今の時代は、どんな曲が子供達にとって懐かしい思い出として残っていくのかしら…😊


今日のテーマは「好きなイタズラ・好きなお菓子」でした。
Trick or treat!にひっかけて、とっても単純なテーマでしたがいろいろ思い出話をお聞かせいただけて楽しかった❣
ほんとオンエア終わるころにはお腹すいちゃって
声で仮装企画も、いきなりの募集でしたが一緒に遊んでいただけて嬉しかったですー!(来年はもう少し事前準備をします👍)

FgYyXa2UoAA4xuT.jpg

来週のテーマは「鍋料理」です!
もう立冬となる11/7。早すぎる〜〜〜〜〜!!
鍋の日なんだそうですよ。皆さんは、どんなおだしや具が好きですか?
あったかいお鍋をつっつく気分で、来週のオンエアもぜひ一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです



それからお知らせを…!!!!
パーソナリティによる番組のブログの更新は、今日で最後となります。
今後は、FM HANAKOのInstagramにて写真と一緒に投稿しますので、そちらをぜひチェックしてくださいね

このプロムナードのブログ、歴代の記事の総数は今日の投稿を合わせて4,552件です。すごいな!!!!!!????!!!?
たくさんのパーソナリティの思い出や記録が詰まっていて、私も「コロナの前はどうだったっけ…」なんてふと読み返したりしています。

媒体はいろいろ変わりますが、これも時代の流れ…
一緒に新しい形を模索しながら、変わらず楽しんで頂けると嬉しいです!
それではまた来週お耳にかかりますね、素敵な一週間を


posted by FM-HANAKO at 21:51| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

掌上明珠♡ (林 亜由子)

こんにちは!
今週もプロ月にお付き合いくださってありがとうございました
パーソナリティのあゆあゆこと、林 亜由子です。アシスタントの南くんと一緒にお届けしました🎶

いいお天気の月曜……とおもいきや!
夕方からは雨がぱらつき、傘が必要なタイミングも。
はなスタ前のカナディアンスクエアも、先週よりずいぶん早く暗くなってました。お天気が結構変わりやすいですね💦


今日はオンエア前に、守口市駅北側エリアリノベーション社会実験「守口さんぽ」vol.2に遊びに行ってきました
夫や運動会代休で平日お休みだった小学生の娘も一緒だったのですが、どのブースを回っていてもとっても楽しかったです!
IMG_6635.jpg
人がいない時を狙って撮影したので、まるで閑散としているかのように見えてしまいますが!

かなさんのハンドメイドブースにも立ち寄れたし、図書館のスペースで本を開いたり(青空の下で絵本を読み聞かせるのって新鮮!)、NOBY the toy storeの皆さんも娘に快く遊び方を教えてくださって…
IMG_6648.jpg

そして食べたいろいろもおいしかった〜!
cafe mikkeさんのマンゴーチーズケーキ、マルエス・エレクトロニカレーさんの鯖キーマ出汁茶漬け、cafe gokanさんのキッシュ…(じゃがマヨ、きのこのトマト煮、アップルシナモン、ブルーベリークランベリー!全種テイクアウトしました☺☺)
(もともと都島の元祖エレクトロニカレーさんが好きなお店のひとつだったので、こうやって守口で味わえること自体も嬉しい)

どのお店ももりかどにお住まいのリスナーさんにとってはすでにおなじみかもしれませんね!
IMG_6640.jpg
チーズケーキは濃厚だしマンゴーはごろりと入っているし、お出汁はいい香りだし、サバとカレーがこんなに合うんだ!ってぺろりだったし、キッシュの絶妙ふるふるアパレイユは絶品だし、甘いキッシュの余韻も最高……!
また改めてお店に行くぞ!!!って誓いました

出展者の皆様、運営の皆様、楽しい時間をありがとうございました

…………オンエア内容を書く前に、ブログが結構な長さになってしまいましたね?
それくらい楽しかったんです〜〜〜「守口さんぽ」は10/30まで開催していますので、ぜひぜひ足をお運びくださいね!

10/28から開催の、べいべさんのイオン大日での写真展の前後に立ち寄るなんていうコースも魅力的かもしれません



さてさて、話を番組内容に戻しまして!

「ノスタルジック・ワールド」では大正時代の浅草オペラから『おてくさん』をお聞きいただきました。
おてくさんと木座野のやりとりのシーン。突然「フニクリ・フニクラ」のメロディーが出てきたり、遊び心いっぱいでしたね。
「カルメン」とか「椿姫」とかいろんな西洋のオペラがこうやってローカライズされて大衆に親しまれていた浅草オペラのパワーってすごくおもしろいなぁと思います。


今日のメッセージテーマは、10/24が手乗り文鳥の日だということにちなんで「手のひらにのる幸せ」でした。
リスナーの皆さんのささやかな幸せとか、サイズを問わない嬉しい思い出などなど教えて頂いて、自分までハッピーな気持ちになりました。
終盤はかなり駆け足になってしまいすみません!
たくさんのメッセージやリクエスト、感謝です

Ff0rhYDVUAIZh6i.jpg

いよいよ明日からは🎃ハロウィンウィーク!🎃
来週の月曜日は10/31! 「好きなイタズラ or 好きなお菓子」がテーマです。

あと、2年前の10/31、さわ土ハロウィンでやった 【声で仮装】企画 もリバイバルでやります〜〜。
・あゆあゆへの、「声で仮装」するお題をお送りください〜。
・ランダムで選んだお題のキャラクターに声で仮装して、メッセージ紹介などを進行します!
 例)意地悪なおばあさんの魔女、かわいいロボット、コワ〜イ幽霊
※既存のキャラクターや人物を挙げてもOKですが、似せられるかはまっったく保証できません!(笑)
よかったらぜひお題をお寄せいただいて、一緒に遊んでくださいね!

FM HANAKOをお供にハロウィンウィーク楽しんでもらえたら嬉しいです〜
なかゆ〜さんと一緒に曜日対抗にも参戦するので、投稿へのいいね💕もよろしくお願いします〜〜!!!

それではまた来週!
素敵な一週間をお過ごしくださいね


あっと、書き忘れるところだった!
今日のブログタイトルのこと。
「掌上」は手のひらの上。「明珠」は美しい宝石。
《掌上明珠》は、たいせつな人や物をたとえる表現なんだそうです。
キラキラかがやく大切なものを大事に、私もがんばろう〜!って皆さんのメッセージにパワーを頂きました。
今週もありがとうございました〜!!!
posted by FM-HANAKO at 23:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

継続は力なり★

今週もお聞きくださりありがとうございました〜〜!!
月曜日担当のあゆあゆこと、林 亜由子です。
雨がちらほらと降る週明けでしたね。
ちょっとこの寒暖差は体がびっくりしちゃいそうです…服に悩む!


ノスタルジック・ワールドのコーナーでお届けしたのは、笑劇「ドッチャダンネ」より『コロッケの唄』でした。
今から100年以上前に流行ったコミックソングです。
当時、食卓にのぼり始めたハイカラ洋食のコロッケ。
物珍しさにワクワクしながら、私達のひいおじいちゃんやひいおばあちゃん世代より上の方々は召し上がっていたのかもしれません。
劇中で歌っていたお一人と思われます、森律子さんのお話もご紹介しました。


今日のテーマは「憧れる習慣」。
日々継続していること、これからトライしたいこと、いつも意識していること…
リスナーの皆さんのそれぞれ興味ある分野や、目標を教えてもらってとっても楽しかったし励みになりました
私も、日々腹筋や背筋を使うことやトレーニング、いっそうがんばっていきたいです!やる気頂きました。がんばる!!

FfQjNNlUUAEVh_x.jpg

来週のテーマは「手のひらにのる幸せ」です。
10/24が文鳥の日で、その由来は「手(10)に(2)し(4)あわせ」というフレーズからきているのだそうで。
皆さんの、手の平サイズの幸せ、ぜひ教えてくださいね!


そうそう、先週末から始まった「守口さんぽ」❣
皆さんはすでに遊びに行かれましたか?
私も出かける予定にしていて、とっても楽しみです
いろんな出会いが待ってそうですね。


それではまた来週お耳にかかります!
素敵な一週間をお過ごしくださいませ〜
posted by FM-HANAKO at 23:53| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

かんかん★ (林 亜由子)

今週も、プロ月にお付き合いくださって、メッセージやリクエストありがとうございました
後半はリクエスト曲をゆっくりかけられずBGMにしながらのメッセージ紹介になってしまいすみません。
どのおたよりも、読んでてとっても楽しかったです!



今日は、コロナ禍のために3年ぶりの開催となった「ふれ愛・にぎわい!ラブリーフェスタ’22」の開催日でした。
というわけで、私もオンエアまでの時間に遊びに行ってきましたよ

詳細はぜひHANAKOのスタッフブログも読んで頂いて…

オープニングセレモニー司会後のかなさん
IMG_6403.jpg

たくさんの来場者さんがおられてとってもにぎやかだったのですが、その様子を許可なく写真に撮ってブログにアップというのは憚られるので、献燈の一部だけ…
これだけでも、多くの人が関わってらっしゃるお祭りなんだって実感します!
IMG_6402.jpg

イオン古川橋の屋上も盛り上がっていて、子供達は大はしゃぎ。
キッチンカーでクレープも買いました〜。おいしかった!
IMG_6416.jpg
時間があれば、商店街でも食べ歩きしたかったな〜〜!
ジャズフェスティバルもゆっくり楽しみたかった…っっ。
でもストリートで演奏されているのを耳にするだけでも、生の演奏っていいな〜って実感がありました。

これまで番組のゲストに来られた地域の方とちらほらご挨拶できて、それもとっても嬉しかったです〜〜!!!
運営の方々、出店・パフォーマンスされた皆様、来場者の皆様、お疲れ様でした!



続いてはオンエアしたコーナー、「ノスタルジック・ワールド」のお話を。
お届けしたのは、北村児童楽劇團の『人形病院』でした。
1930年頃のリリースだそうですが、作詞作曲編曲担当の北村 季晴さんの没年が1931年なので、まさに晩年の作品です。
有力な情報を見つけられないでいたのですが、北村 吟子さん・北村 季久江さんという名前が作品の記録にあり、ひょっとしたらお父さんの作った歌を娘さん達が歌っていたのかな❓なんて想像してみたり…

タロウさんとアイコさんの、可愛いやり取りでお人形さんごっこしている様子が対話唱歌で描かれるこの作品。
「よくってよ」なんて、小さい女の子が返事するセリフがなんだかとってもおませな感じで、時代を感じつつキュートです



今日のメッセージテーマは「缶詰」でした。
フルーツ、あんこ、魚、肉、野菜、乾パン、カレー、はたまた大忙しの作業の様子…
いろんな内容で今秋もメッセージを頂き、感謝です

思いがけず皆さんの缶詰を使ったレシピもいろいろ教えて頂いて、この秋冬に作ってみたいメニューが増えました 楽しみ…!
お鍋に入れたり、心ゆくまであんみつ楽しんだり、どれも幸せな気持ちになりそう。。

明治時代に初めて試作され、北海道に生産工場が作られるようにもなった缶詰。
防災の観点からも、いろいろ常備しておきたいなと改めて感じたオンエアでした。

FesmA11UoAc1R50.jpg

さて、来週のメッセージテーマは「憧れる習慣」です。
朝のランニング、毎日のお弁当作り、寝る前に勉強タイムなどなど…
皆さんが継続したいな〜と思ってる習慣ってどんなものがありますか?
すでにトライ・続けているのでももちろんOKです。
ぜひぜひ教えてくださいね
もちろんメッセージテーマに限らずのおたよりもお待ちしてます〜!
posted by FM-HANAKO at 22:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月03日

やってみたいスポーツは? (林 亜由子)

10月最初のプロムナードでした〜〜 月曜担当のあゆあゆこと、林 亜由子です。
下半期のスタートですね!
さっちゃんからのバトンを引き継ぎ、プロ月のアシスタントは南くんとなりました
新生コンビの私達をどうぞよろしくお願いします〜〜



今日の「元気トークかどま」はお休みでした。
スタジオにゲストをお迎えしていろんなイベントのお話をお伺いする次の機会、楽しみにしています!
10月中に機会あればいいな…。



「ノスタルジック・ワールド」のコーナーでお届けしたのは、二葉あき子さんの『恋の曼珠沙華』でした。1948年のリリースです。
曼珠沙華はサンスクリット語で天上に咲く花を意味しているそうですが、西條八十さん作詞のこの曲の中では恋のつらさを花にたとえて歌っています。後々には美空ひばりさんによってカバーもされた名曲です。
二葉さんはふるさとの広島に帰郷したタイミングと原爆投下の瞬間がちょうど重なったものの、偶然汽車のトンネルを通過中であったため、直接の被爆や熱線にさらされることなく間一髪で難を逃れたという逸話が残っています。

ちなみに今週のプロ月では、古関裕而さん作曲の『栄冠は君に輝く』もリクエストでお届けしましたが、この曲も1948年のリリース。あの年の8/6、原爆が落とされた日、本当は古関裕而さんと西條八十さんも広島で一緒に仕事をする予定でしたが、西條さんが風邪を引いたため延期になり、このお2人も紙一重で命を落とすかもしれなかったとプロ月のオンエア後に知りました。
そして今Jアラートでの、ミサイルが日本上空を通過した報を受け止めながらこのブログを書いています。ロシアのウクライナ侵攻からすでに9ヶ月以上が経ち、日本でも円安に繋がるなどの影響が出ている状況ですが…傷つく人がむやみに出てほしくはないし、私達はどんな道を選ぶべきなんだろうかと改めて考えています。。😞😞



さて!
今日のメッセージテーマは「やってみたいスポーツ」でした。
よくよく考えれば来週の10/10がスポーツの日(旧体育の日)じゃん!って、ちょっと先走った感じありますね⁉
でも、いろんな青春のお話や今取り組んでいらっしゃるエピソードをたくさんお聞きできたからヨシ!
私も体動かしたいな〜って気持ちになりました

FeIma7kacAErUOl.jpg

来週のテーマは、明治5年の10月10日に初めて日本で缶詰が作られたことにちなんで、「缶詰」がテーマです
いろんなおいしいものがある缶詰。皆さんが常備してる缶詰ってありますか?
あと、今年の防災の日から1ヶ月が過ぎましたが、非常時に活用するための備えとして缶詰を準備するなど、対策は万全でしょうか??
この機会に、皆さんの周りの缶詰事情や思い出、ぜひぜひ語ってくださいね
もちろんメッセージテーマに限らずのおたよりも、大歓迎です!

そして、今週の放送後のエピソードを…
わたくし、生まれて初めてTikTokを撮っていただきまして。。
FM HANAKOのアカウントから投稿されています。制作スタッフの皆さんがいろいろ工夫凝らして編集したり、皆さんに楽しんでもらえたらなってトライしてますのでぜひぜひフォローやいいねお願いします

で、私の自己紹介のは、これー!
@fmhanako FM-HANAKOパーソナリティ紹介第4弾‼️ プロムナード82.4月曜日の林亜由子さん これは驚くわ 最初で最後になるかもしれないハッシュタグ付けとくね😊 #fmhanako #ラジオ #自己紹介 #自己紹介動画 #遊戯王 ♬ son original - Sergi Aliberch

こんなのやってみたら?ってアイデアがあったら、ブログのコメントでもTikTokのコメントもツイッターでのリプライでも、なんでも教えてくださいねー!
せっかくだからいろいろ楽しそうなことしたい
最初で最後かも、ってスタッフさんがつけてくれたハッシュタグ、笑っちゃいました😂😂



では、また来週お耳にかかります!
素敵な1週間をお過ごしくださいね
posted by FM-HANAKO at 18:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月27日

節目の9月 (林 亜由子)

こんにちは、パーソナリティのあゆあゆこと、林 亜由子です
今日の月曜は、9月の最終週。
10月の改編を迎えるにあたり、いろいろ変化が起こる直前で…岩崎さん、AYUKIちゃん、明美さん、さっちゃんと過ごす月曜日が終わってしまうの、とてもとてもさみしい気持ちがあるのですが、新たなスタートだったり卒業だったり、皆さんの門出にたくさんエールを送りたくなるオンエアでした

IMG_6068.jpg

バタバタしていて皆さんと写真は撮れなかったのですが、岩崎いくよちゃんと!!!
同じ事務所でもあるから、またいろいろ話したりお仕事ご一緒できるといいな


今週は元気トークかどまはお休みでした。
また10月にスタジオにゲストをお迎えしてイベント情報お伝えするの、楽しみにしてます


「ノスタルジック・ワールド」でお届けしたのは、井上ます子さんの『うさぎとかめ』でした。
耳馴染みのある童謡ですよね🎵
童謡やお伽歌劇のレコーディングを多く残している井上さんですが、浅草オペラとしての歌唱はほとんど残っていません。
生駒歌舞劇団に井上さんが所属していたことも記録があり、当時のことをいろいろ知りたいなと思いました…!


今日のテーマは「」でした。
読書の秋!というわけで、選んだテーマでした。
皆さんからたくさんオススメを教えて頂き、読みたい作品やジャンル、はたまた図書館での検索アイデアまで増えて、楽しみが増えてとってもになりました。

Fdkf__5aAAIi4OY.jpg

さて、来週のテーマは「やってみたいスポーツ」です。
この秋やってみたいこと、コロナ禍おさまったらトライしたいアクティビティなど、ぜひ教えてください✨


アシスタントのさっちゃんは、この9月下旬でHANAKOを離れ、カナダに留学となります。
帰国後、大学生でいるうちはまたHANAKOでアシスタントをできたら…とのことなので、またリスナーさんと再会できる機会もきっとあるはず…!
さっちゃんへのエールのメッセージもたくさんのリスナーさんから頂いて、自分まで嬉しくなりました。ありがとうございました!
さっちゃん!いつも笑顔でたくさんのアシストありがとう
たくさんの思い出と経験に恵まれた日々になりますように


それではまた来週の月曜日、お耳にかかります。
素敵な1週間をお過ごしくださいね
posted by FM-HANAKO at 00:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

イキイキするのはどんな時?(林 亜由子)

こんにちは!
今週もプロ月にお付き合いくださってありがとうございました
明美さん、岩崎さん、さっちゃんと一緒に過ごす期間もあとちょっとなのか……ってだんだんさみしい気持ちが大きくなっているあゆあゆ、こと林 亜由子です。

今日のアシスタントは南くんでした〜。
台風の接近で、カナディアンスクエアには強い風が!!!
道ゆく小柄なおばあちゃんが風に飛ばされちゃうんじゃないかと思うくらいの強風…!
京阪やJRも早めの計画運休をされているし、どうぞステイホームでご安全にお過ごしくださいね。。
大きな被害なく過ぎてほしい〜〜!

今日の元気トークかどまも、スタジオゲストはお休みでした。
月1回の長時間コーナーでたくさんお話しようというプロ月元気トークかどまですが、次は10月になるかな…どうぞお楽しみに!!

ノスタルジック・ワールドでは井上ます子さんの『桃太郎』をお届けしました。
子供たちのためのコンテンツとして、お伽歌劇が活発だった1920年頃。
浅草オペラの雰囲気とはまた違う井上さんの歌声をお届けしました

今日のテーマは、「生きてるなー!って思う時」でした。
皆さんにとっての大事な時間、自分を振り返る時、リラックスタイミングなどなど…
イキイキ楽しそうなエピソードをたくさんお聞かせいただいて、私までわくわくしました
祝日だったおかげか、初めてメッセージします!という方も数名おられて、出会いに感謝だな〜って気持ちにもなりました 嬉しい!

FdAcXnvaIAArl_T.jpg

来週のテーマは「」です。
読書の秋ですね。皆さんのお気に入りの本、これから読んでみたい本などなどぜひ教えてください!

それでは皆様また来週月曜にお耳にかかります
素敵な一週間をお過ごしくださいね〜〜
posted by FM-HANAKO at 19:25| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

地元の味! (林 亜由子)

今週もプロ月にお付き合いくださり、メッセージやリクエストありがとうございました!
パーソナリティのあゆあゆこと、林 亜由子です。
秋めいてきたな〜って思ってたんですが、昼間はまだめちゃくちゃ暑いですね…。
季節の変わり目、どうぞ皆様ご自愛ください〜〜


「ノスタルジック・ワールド」では、先週に引き続き井上 ます子さんの童謡をお届けしました。今週は『金太郎』です。
金太郎は、石原和三郎さんが作詞、田村虎蔵さんが作曲された「幼年唱歌」のひとつ。
明治初期、書き言葉と話し言葉を同じようにして、考えや感情を的確に表現し、誰にでも分かる文章を書こうという文体革新運動が起こりましたが、この「金太郎」もその流れの中で子供達のために作られたというわけです。音楽教育に積極的だった田村虎蔵さんと、13歳から助手教員となり生涯に渡って教育に携わった石原和三郎さんの、子供の成長を願う気持ちがいっぱいに込められた歌なんですね


メッセージテーマは、食欲の秋らしく「地元グルメ」でした。
ふるさとの味、ご近所の店、我が家のメニュー、馴染みの料理屋さんなどなど、たくさんのおいしそうなお話を教えて頂いてお腹がすいちゃいました!
教えてもらったお店、また行ってみます〜〜!
リスナーさんのふるさとも、おいしいものいっぱいでいつか家族で行ってみたいなっていっぱい思いました

私が今住んでいる家の近くにもいろいろお店があってよく買い物やテイクアウトに行くのですが、八百屋さんとかお肉屋さんとかたこ焼き屋さんとか…大好きなお店が長〜〜く続いてくれるように応援したいなって、メッセージを読みながら強く思いました!!

あと、家庭の味を伝えていくことの大切さや重さを、リスナーさんのメッセージから改めて感じてじ〜〜んとしたり…
リスナーの皆さんそれぞれに大事な思い入れがあることに、何だか自分まで嬉しくなっちゃいました

FccZ-7bacAANVuj.jpg

さて、来週のテーマは「生きてるなー!って思う時」です。
あなたがイキイキしているのはどんな時ですか?
誰かと話している時? 趣味を楽しんでいる時? おいしいものを食べている時? ゆっくりお風呂を堪能している時?

来週の9/19の日付、クイックって語呂合わせにできそうだな…「quick」…語源は古英語で「生きている」っていう意味らしい…といろいろ連想してこんなテーマになりました。
「生きている」→「イキイキと活発」→「素早い」という感じに意味が移り変わって、今のquickの意味になったんですって〜〜おもしろいですね。

テーマのフレーズ、「あなたがイキイキする時」とかのほうが分かりやすかったかな!?ってブログを書きながら、ちょっと省みています。。


さ!今週も頑張っていきましょう!
夏バテが尾を引いてるかも?という方は、ぜひぜひゆっくり休息してくださいね
ではまた来週の月曜日にお耳にかかります、またね〜〜〜!!!
posted by FM-HANAKO at 22:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

秋の色🍂 (林 亜由子)

9月に入って最初のプロ月、お付き合いくださりありがとうございました〜!
台風11号が近づくニュースも気になる中、今週もたくさんのメッセージやリクエストありがとうございます

あっ、このお知らせを先に!
今週のメッセージで、放送中に私が受け取れていないものがあり、こちらは来週の放送の中でご紹介させて頂きますね!🙏
当日中にご紹介できずすみませんでした💦


今日のプロ月は、はなスタから見るカナディアンスクエアは熱い日射しが注いだり、上空が暗くて分厚い雲に突然覆われたりと、いろいろお天気が目まぐるしく変わる3時間でした。
リアルタイム消防で、消防署の方にホットラインを通じてお話して頂きましたが、台風に限らず日頃の備えをぜひしておきたいですね!
・メインで利用する避難所の確認
・強風に備え、屋外に置いている物の屋内への移動
・モバイルバッテリーや乾電池の買い置き
・飲料水や生活用水の備蓄
大きな被害など出ることなく、台風が通過してくれますように〜〜🙏🙏


今週の「元気トークかどま」はお休みでした。
スタジオゲストさんをお迎えして、イベント情報や催しのお話をお届けできる今後の機会を、ぜひお楽しみに!


「ノスタルジック・ワールド」では、井上ます子さんの『浦島太郎』をお届けしました。
彼女は、浅草オペラで活躍されていた井上起久子さんで、本名のます子さん名義で録音されたレコードもあるようです。
童謡がライブラリーに数曲ありますので、来週も井上さんの歌声をお届けしますね!

そして、懐かしいお話だけでなく新しいトピックも!
リニューアルされたFM HANAKOのホームページはもうご覧になりましたか?
いろんなコンテンツがありますのでぜひご覧くださいね

ちなみに、新しいリクエストフォームはこちら
ただいま新しいホームページのさらに見やすい表示をスタッフの方々が調整してくださっているので、もしも表示に不具合ありましたらこちらのリンクからご利用ください🙏


メッセージテーマは「私が見つけた秋の色」でした。
皆さんの秋らしさを感じるメッセージやリクエスト、とっても楽しくご紹介しました。
花の色、空の色、食べ物の色…
皆さんと秋本番を過ごすのがますます楽しみになりました〜!

Fb4UuzbVQAAY8nr.jpg

秋の到来がますます楽しみになったところで…
来週のテーマは「地元グルメ」です。
食欲の秋!
守口門真のご近所のおいしいお店や、ふるさとの懐かしい味など、ぜひぜひ教えてくださいね!


それではまた来週!
素敵な一週間をお過ごしください〜〜
posted by FM-HANAKO at 11:36| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

劇場で会いましょう (林 亜由子)

こんばんは!プロ月担当のあゆあゆこと、林 亜由子です
今日の放送は8月の5週目。なんだか、夏休みを皆さんとたっぷり満喫したようなそんな気持ちです

先日は、淀川と伊丹の花火大会があり、中継や現地で楽しんだ方も多かったのではないでしょうか?
我が家ではインターネットでのライブカメラを眺めつつ、唐揚げなどの屋台っぽいメニューを晩ご飯に用意して、気分だけでも花火大会!な夜となりました。
またいつか、夜空に輝く大輪を見上げて、お腹にどーんと響くあの音を楽しみたいなぁ…。


さて、今日の「元気トークかどま」はお休みでした。
また門真市内のいろんなイベント情報をスタジオゲストさんと共にお伝えする機会を楽しみにしています!


今日の「ノスタルジック・ワールド」でお届けしたのは、1929年にレコードがリリースされた「恋はやさし」でした
歌っているのは関屋敏子さんです。
私、今回初めて関屋さんのことを知りまして…海外でもバリバリに活躍されていろんな国の公演でプリンシパルを務めた関屋さん。
ご自身でオペラなどを書くこともあったそうで、とっても才能豊かな方だったんだな…とプロフィールに並んだ情報だけで伝わってきます。

お送りした「恋はやさし」は、19世紀にオーストリアのフランツ・フォン・スッペが作曲したオペレッタ「ボッカチオ」の第1幕のアリアのメロディを膨らませた歌です。
「恋はやさし野辺の花」「恋はやさし野辺の花よ」などの邦題でいろんなアーティストが歌っているので、耳にされたこともあるかもしれません。

彼女がどんなことを愛し、また晩年に苦しんでいたのか…改めて考えながら曲にひたっていました
本当に美しい歌声で、レコードに残された録音ではなく実際に劇場で聞けたらと思わずにはいられません。



今週のメッセージテーマは「劇場・シアターの思い出」でした。
宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された日ということで決めたのですが、皆さんから映画や舞台、歌舞伎、文楽、コンサート、落語などなどいろいろな観劇の思い出を聞かせて頂きました。
楽しかった〜〜〜!
私も出かけていろんな作品を楽しみたくなったし、前に自分が出演したお芝居の話をしてくださるリスナーさんもおられて恐縮ですが嬉しかったです。
たくさんのリクエストやメッセージありがとうございました!

メッセージにも多く寄せられましたが、映画館のスタイルもほんと変わりましたよね〜!
入れ替え制、あったなぁ!!
最近はシネコンが多いなって思いますが、シネコンが増える前はスクリーンが一つだけのミニシアターがありましたね。
ステイホームで作品を楽しむのも、離れた人と同時上映できるサービスも便利ですが、劇場に入って日常やスマホから離れて作品にひたる時間も豊かで素敵です。

❝シアター❞の語源は、「見物する場所」なんだそう。
そう言う意味ではHANAKOのYouTubeチャンネルやはなスタも、シアターと呼べるのかもしれませんね。
とはいえ、ラジオの基本は皆さんの生活に寄り添える「ながら」のメディア。
ぜひこれからも、くつろぎながら、家事をしながら、仕事のひと息をいれながら、いろんな形でHANAKOと一緒に過ごして頂けると幸いです

FbUWVOSacAAXc6a.jpg
アシスタント・さっちゃんがトンボを用意してくれたので、目を回して捕まえてやろうの図。

さて、来週はいよいよ9月。
9/5のテーマは「私が見つけた秋の色」です。
まだまだ残暑厳しいですが、朝晩にはふと初秋や晩夏と呼べる風が吹いていたり…
皆さんが見つけた秋の兆しのお話、ぜひぜひお聞かせください。
来月も元気に過ごしていきましょ〜〜〜
posted by FM-HANAKO at 00:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

夏の匂い (林 亜由子)

今週もプロ月にお付き合いくださり、ありがとうございました〜!
少し通り雨もありましたね。
青空が急に曇りになったり、また晴れたり…はなスタ前のカナディアンスクエアも濡れたり乾いたりで、外の光景がくるくる変わる3時間でした

今日の「ノスタルジック・ワールド」では先週お届けした「アラビアの歌」と同じレコードに収録されていた「青空」をお届けしました。
「アラビアの歌」と同じく、二村定一さんと天野喜久代さんが歌っていらっしゃいます。
「青空」の原曲は、ウォルター・ドナルドソンが作曲、ジョージ・A・ホワイティングが作詞した「My Blue Heaven」。
多くのアーティストが歌っている曲で、コーナーのラストでは少しだけフランク・シナトラのバージョンを聞いて頂きました。
原曲の発表が1927年で、日本語バージョンの発売が1928年なので、かなり早く日本に入って来たんだなって驚きますね!

FavtRitaQAAqZn3.jpg

さて、今週は浴衣ウィーク!
私、午前中に他の仕事があってHANAKOに来てから着替えて番組準備していたのですが、しまった〜〜〜〜さわ月の岩崎さんと写真撮ってもらえばよかった〜〜〜!!!

次に何かいつもと違った服を着て放送するのは、ハロウィンになるかな?
その時は絶対一緒に忘れずに撮るぞ…😢


今週のテーマは「夏を感じる匂い」でした。
夜店のいろいろ、スイカとか旬の果物、海、森、BBQ、お線香、花火の火薬や煙…
想像するだけで、いろんな場面が思い浮かんできます。
8月も下旬。夏の終わりは、いつだってどこかさみしさが漂いますね。
たくさんのメッセージやリクエスト、ありがとうございました!

FawSGuQagAA4_lB.png

来週のテーマは「劇場・シアターの思い出」。
8/29は、宝塚歌劇でベルサイユのばらが初演された日なんだそうです。
映画を見るスタイルも、ここ数十年でほんとに移り変わりましたね。
劇場やシアターに関する思い出、ぜひぜひお寄せください


今日はプロ月のオンエア中に甲子園の決勝が行われていて、スタジオ内のモニターをどきどき見つめることが何度かありました。
ベストを尽くした選手の皆さん、運営やサポートをされていた方、酷暑の中本当にお疲れ様でした!!

それではまた来週の月曜日にお耳にかかります。
どうぞ素敵な一週間をお過ごしください〜
posted by FM-HANAKO at 23:27| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月16日

歴史を重ねて… (林 亜由子)

今週もプロ月にお付き合いくださってありがとうございました!
全身にドライヤーの温風を浴びてるような酷暑…
今週もたくさんのメッセージやリクエスト、ありがとうございました

8月も残り半分となってお盆の時期です。
そして、8/15。
今日の日付は、思わず手を合わせていろんなことを考えますね。


「ノスタルジック・ワールド」では、二村定一さんと天野喜久代さんが歌う『アラビアの歌』をお届けしました。1928年リリースのレコードです。
当時の日本人にとって、アラビアという響きはとっても幻想的で、ジャズメロディーはモダンだったようですね。
この曲も敵国側の文化だということで、戦争が始まると演奏禁止となります。
終戦記念の今日にお届けできたこと、感慨を覚えるなぁと思います。


メッセージテーマは「歴史・大河」でした。
大河ドラマ・時代小説などの作品や、実際の歴史、自分の選択が人生という歴史を作っていくことなどなど、今日は特に広い視野で受け止めるメッセージが多かったような。
私自身も、よい時間を重ねていきたいな!と改めて感じたオンエアでした。

FaMPZZ9aUAAbXaJ.jpg

さて、来週のプロ月は浴衣ウィーク!
放送では時間切れでお伝えできずごめんなさい、8/22のテーマは「夏を感じる匂い」です。
いよいよ夏も盛りを過ぎての8月後半。
毎日暑いし、無理は禁物。
水分も塩分も栄養もたっぷりとってくださいね〜〜〜〜〜!

そうそう、今日はやまだひさしさんと鬼龍院翔さんの「ラジみた」がオンエア中に守口文化センターのエナジーホールで行われてまして!
カナディアンスクエアで開場を待つ皆さんのワクワクした様子に、自分までとっても嬉しい気持ちになりました
守口へ来てくれてありがとう〜〜〜!って思わず言いたくなってしまう(笑)

ではではまた来週〜〜〜!!!
posted by FM-HANAKO at 00:01| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

宿題! (林 亜由子)

暦の上では秋になったはずですが、めちゃくちゃ暑いですね…!!!
月曜担当のあゆあゆ、こと林 亜由子です。

守口門真の夏まつりや、ふるさと門真まつり…
リスナーさんから夏を楽しむメッセージもいろいろ頂きました
皆さんはこの夏どこかにお出かけになりましたか?
感染対策を講じた上でいろんな催しが行われたり、中止の判断となったり…
コロナと共に過ごす夏はまだもう少し続きそうですね。
実施も中止も、どちらも運営の方々の熟考の末。私達はエールを送り、楽しむ気持ちを分かち合うのが大切だなぁと改めて考える8月を過ごしています。


さて、今日の「ノスタルジック・ワールド」ではおよそ100年前の少女達の歌声とお芝居をお届けしました。
お伽唱歌の『青い眼の人形』です。録音は1921年頃ではないかと思われる作品です。
1921年のことを少し調べてみたのですが、当時の原敬首相が東京駅で暗殺されるというショッキングな出来事があった年でした。
つい先日の安倍さんの事件をどうしても連想してしまい、100年経ってまた似たことが起こってしまったのだなと痛感しました。

歌っているのは、相良愛子(さがら・あいこ)さんと小野メリー子さん。
小野さんは、相良さんと同じ根岸歌劇團に所属していた小野女里子さんではないかという情報があります。

野口雨情が作詞し、本居長世が曲を作ったこの唱歌にはアメリカとの友情を育む意図もこめられていて、実際、1923年の関東大震災の後、アメリカで募金活動が呼びかけられた際にもこの歌が使われた記録が残っていました。
どことなくさみしさや異国情緒を感じるメロディーを当時の美少女アイドルとも呼ぶべき相良愛子さんが歌っています。
15歳くらいの歌声かな?
彼女の愛らしさは、当時出版の本にも「小鳥の如うに楽しく快活に囀り飛び廻る少女」と書かれています。


メッセージテーマは「宿題」でした。
夏休みの宿題、皆さんはどんな思い出が残っていますか?
早めに終わらせるタイプ、コツコツ型、最後にまとめて片付ける…などなどリスナーさんそれぞれの個性あふれる回想を教えて頂きました
「夏休み」って、本当にワクワクする響きですね✨
子供の頃や学生時代だけでなく、今の自分の課題や目標の話もいろいろ広がって、大人になってから自分に題を課すことってすごく大切だな〜!って感じて…
皆さんをリスぺクトです…!!!!!

FZoN_SiaMAAkPnk.jpg

来週のメッセージテーマは「歴史・大河」です。
8/15は終戦記念日。
守口市でも終戦記念慰霊祭が8/15(月)8:00から大枝公園の慰霊碑前で行われます。
重ねた時間や選択が、歴史になっていくんだな…。

ちなみに大河小説・大河ドラマのような《大河》という言い回しの由来は、フランスの作家であるロマン・ロランの言葉なんだとか。
このあたりも、また来週お話できたらいいな。

めちゃくちゃ暑い8月ですが、どうぞ元気にお過ごしくださいね。
栄養も水分も睡眠もたっぷり取って、笑顔いっぱいでいきましょ〜〜〜
それではまた来週!!
posted by FM-HANAKO at 13:35| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

夏の夜 (林 亜由子)

とっても暑い8月のスタートになりましたね
月曜日担当のあゆあゆこと、林 亜由子です。
今週もプロ月にお付き合いくださってありがとうございました!

まずはゲストのお話を!
スタジオにお迎えしたゲストは、歌手・田中 あいみさん

8/3にデビュー第2作がリリースされるとのこと。
現役大学生だというあいみさんのフレッシュなトークと、芯のある歌声のギャップ…素敵でした!!
FZD0d8MaMAEsFHP.jpg
もっともっと長い時間お話していたかったな…!!!とさみしくなるくらい、とても楽しいトークをして頂きました。
あいみさんの登場前にエールのメッセージをリスナーさんから頂いていたの、ご本人にお届けできて嬉しかったし、ゲストコーナーを聞いて「デビュー曲も今回の新曲も好きです」ってメッセージも来ていたし自分までハッピーな気持ちになりました!

オールバックの髪型も、「自爪なんです〜」って見せてくださったネイルも、あいみさんの好きなものを教えてもらってる感じがすごく嬉しくてあったかい気持ちになりました。
8/2にはCDジャケット再現とも言うべき、通天閣での発売記念イベントもあり…そちらの模様はこちらの記事をぜひご覧ください。

近々のライブ情報も教えて頂きました!
🎤KOBE流行歌ライブ
 12:30開場 13:15開演 @神戸・新開地:KAVCホール
 入場料:3000円

🎤大阪流行歌ライブ
 11:00開場 11:30開演 @BIG CAT
 入場料:3000円

またぜひリクエストお寄せくださいね!


「ノスタルジック・ワールド」コーナーでは、平井英子さんと松山浪子さんの歌う『毬ちゃんの繪本』をお届けしました。
可愛らしい歌声はもちろんなんですが、当時のお弁当とかを売る口上とか電話交換手とのやりとりなどが芝居仕立てで聞けるのってすごく新鮮だなって…!


8/1は花火の日ということで、テーマは「夏の夜」でした。
熱帯夜、星空、花火、怪談…
皆さんの思い思いの切り口でメッセージを頂いてとっても楽しかったです〜!

FZEFONuakAAg74h.jpg

来週のメッセージテーマは「宿題」です。
夏休みに宿題はつきものですね。
もちろんメッセージテーマに関わらずのおたよりも歓迎です!
めちゃくちゃ暑い日が続きますが、どうぞ元気にお過ごしくださいね。
それではまた来週〜〜〜
posted by FM-HANAKO at 16:45| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

夏甘露 (林 亜由子)

今週もプロ月にお付き合いくださりありがとうございました!

あっという間に7月も終盤。
7/20の29周年も多くのリスナーさんにお祝いして頂いて感謝です。
たくさんのラッキーが皆さんのもとへ訪れますように✨


さて、「元気トークかどま」はお休みの今週ですが、スタジオにゲストをお迎えして守口でのイベント情報の告知をして頂きました。
FYfsja6acAA5fJV.jpg
任意団体「守口大好き人間」代表のうめちゃんです〜!

「今日は、守口大好き人間の方が来られます!」とスタッフさんに聞いた時、団体名だとすぐピンと来なくて一瞬混乱しちゃいました😂
ストレートな思いがこもりまくっている…!!!👏

お知らせしてもらったのはこちらの催しです。
守口土居の夏まつり
2022年8月6日(土) 11:00〜17:00 雨天決行
土居地区商店街アーケード内

キッチンカーが12台も集まるとのことで、うめちゃんがそれぞれのお店をインスタで紹介されています。今後の投稿もぜひぜひチェックしてくださいね!


また、和太鼓の演奏や漫談、ダンスなどの披露もあり、とてもにぎやかな雰囲気になりそうです🎶
ハンドメイド作品や縁日の出店は20以上予定されているそうなので、子供も大人も楽しめる時間になるんだろうなってお話を聞いていてワクワクしました。

自分自身が商店街にお店を構えているわけでもなくて、ただ守口が好きで…と優しくあったかい思いを聞かせてくださったうめちゃん。
大好きな守口が盛り上がったらいいなとの気持ちから2019年に初めて企画を実現させたそう(その時もHANAKOに出演してくださいました)。
そこから人の縁がどんどん繋がって今があるということも教えて頂き、ぐっときてしまいました…。
当日はうめちゃんもおまつりの本部におられるそうで、「お話しに来てもらえるのも歓迎です!」とのことでした!
ぜひ足をお運びくださいね

うめちゃん、スタジオにお越しくださりありがとうございました〜〜!



さて、お祭りつながりで「ノスタルジック・ワールド」でお届けしたのは、日本橋きみ栄さんが1948年にリリースした『炭坑節』でした。
いわゆる鶯芸者だったきみ栄さん。残されたブロマイド画像では日本髪をきれいに結っていらっしゃいます。
歌手として活動しつつ、後進の指導にも熱心な方だったそう。

🎵月が〜〜出た出た〜〜月が〜〜〜出た〜〜〜ヨイヨイ👘

盆踊りの歌として耳馴染みのあるこの曲ですが、そもそもは踊るために作られた歌ではありません。
もとはその名の通り、炭坑で働く人達が労働の中で歌っていたもの。
過酷な作業場である炭坑。気が滅入りそうな中、息を合わせて作業することも大事な環境で、自然と生まれた仕事唄なのだとか。人が集まるところでは花柳界も栄え、いつしか仕事唄は座敷唄となります。
そういえば、アメリカ南部発祥のブルースもベースのひとつにワークソングやフィールドハラー(仕事中に一人で口ずさむメロディー)があったようです。

今の私達が受け取るまでに、世の中のあらゆるものにはいろいろな歴史があるのだなと改めて感じたりもして…。



メッセージテーマは「夏のスイーツ・甘味」でした。
今日がかき氷の日ということで選んだテーマでしたが、メッセージで寄せられた和も洋も、どっちもおいしそうで〜〜!
フルーツも、旬の時期に味わうととびっきりおいしいですよね。
冷たいものばかり食べるのはお腹にはよくないかもしれませんが、適度に凉を感じつつ暑い夏を乗り越えましょうね!

FYgGhJ5aIAAFoRn.jpg

来週のテーマは「夏の夜」です。
8/1は花火の日。夜空に咲く大輪の花を大勢で見上げる夏を過ごせるのはもう少し先かな…。

シェイクスピアの『A Midsummer Night's Dream(真夏の夜の夢)』は、暑い夏の盛りのお話かと思いきや、夏至やキリスト教に吸収される以前のワルプルギスの夜のお祭りの頃…なんだそうです。
連想ゲームみたいですが、夜に森に遊びに行った男女に妖精がイタズラをする…というシェイクスピアの物語は何だか肝試しみたいだし、ワルプルギスの夜の生者と死者の境が曖昧になるタイミングはお盆の頃みたいだな〜なんて思ったりもして。

7月もたくさんのメッセージやリクエストありがとうございました!
来月8月も、どうぞよろしくお願いします〜〜
posted by FM-HANAKO at 11:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

海の日でした! (林 亜由子)

3連休最終日の月曜日!
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
そろそろ学校などは夏休み目前ですね!

数年ぶりに開催されるイベント情報も、感染拡大のニュースも同時に耳に入って、熱中症のおそれの注意も呼び掛けられていて、いろいろ気にかけることがたくさんの夏ですが、どうか皆さんにとって楽しい思い出がたくさんで健やかな季節でありますように…


今日の「元気トークかどま」はお休みでした。
またスタジオにゲストをお迎えして門真のお話をいろいろ伺いたいと思いますので、次回をお楽しみに


祝日の月曜ということもあり、カナディアンスクエアにはいつも以上に人通りがありました。
エナジーホールでの催し(発表会かな?)のために来られていた親子連れの方々もお見かけして…
おめかしされていたお子さんが不思議そうに聞いてくれていて嬉しかった、「ノスタルジック・ワールド」。
今日は三橋美智也さんの『あの娘が泣いてる波止場』をお届けしました。
三橋さんのデビュー翌年の1955年のリリースであったこの曲が、大ヒットとなって映画化まで果たし、ご本人も映画デビューするきっかけとなったという彼の初期の代表曲のひとつです。
幼少期から民謡に親しんできた彼はたくさんの名曲を残しましたが、歌詞や歌声に惹かれて船乗り達の間で人気になり、やがて子民的なヒットに繋がったという逸話を聞くと、歌の力というのはすごいなぁと改めて感じる気がします。


今日は海の日ということで、先週の放送のエンディングでもメッセージテーマ「海」と告知していたのですが、私の注意不足で先週のプロ木と今日のさわ月のメッセージテーマと同じ内容を選んでしまっていました…💦
リスナーさんにも、大槻さんにも岩崎さんにも申し訳ない…!!!
引継ぎ内容も目を通していたのですが、注意散漫で見落としてしまっていて…
これから一層気を付けて番組準備に当たりたいと思います!

寄せられた思い出や海にまつわるリクエスト、たくさん頂きありがとうございました。
懐かしいもの、きれいな風景、楽しい思い出、海の幸、郷愁、悲しい記憶…
島国に暮らす私達にとって切っても切れない縁の存在だなと改めて感じました。
2B9486E3-804B-454A-ABBF-E2926ACCFE09.jpeg

来週のメッセージテーマは「夏のスイーツ・甘味」です。
7/25は夏氷=かき氷の日なんだそうで…🍧
涼を取りつつ、この1週間も元気に過ごしましょう!!

それではまた月曜日に〜!!!
posted by FM-HANAKO at 23:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

今週もオンエアお付き合いくださり、ありがとうございました!
たくさんのリクエストやメッセージ感謝です!
後半はゆっくり読めずですみません🙏💦💦

EB865991-8628-420D-9A66-AC09BF1B709F.jpeg

今日から、HANAKOの新オリジナルTシャツを着てのオンエアでした。アシスタントスタッフや社員さんもお揃いで楽しかった🌟
このTシャツのリスナープレゼントも、29周年特別編成番組放送に合わせて予定しています。
7/20(水)のオンエアも、後日発表の応募方法もぜひチェックしてくださいね☺️

今週の「元気トークかどま」はお休み。
また門真市内での催しなど、ゲストさんお迎えして情報お送りしますのでお楽しみに〜。

「ノスタルジック・ワールド」では松平晃さんの『上海航路』をお届けしました。1938年のリリースです。
苦学を重ね、戦時中は慰問に励み、後には音楽に関する学校も作って後進の指導に努めた松平さん。
49歳でこの世を去られたのは本当に早すぎます。
この志を継いだ、ご長女が作曲家・福田和禾子さん。
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「北風小僧の寒太郎」「ありがとう さようなら」など、たくさんの歌を残されています。


今日は、1801年の7/11にフランスで初めて彗星が観測されたことにちなみ、メッセージテーマは「星」でした!
天体観測、この夏はぜひしたいな〜って、頂いたメッセージ読んで思いました☺️☺️
いろんな思い出、宇宙のロマン、星座のストーリー、願い事…

亡くなった方が星に…というメッセージを読んで、ここ最近の高橋和希先生の突然の訃報や安倍元首相の信じられないニュースを思い出して、何だか胸が詰まってしまいました。

7/7、和希先生のショックな知らせで悲しみすらも湧かないくらい頭が真っ白なところに、地元・木津川市からすぐ近くの大和西大寺での事件の速報…

翌日、起こった事が現実だととても受け止められない気持ちだったのですが、会期のうちに絶対行きたかったので守口市立図書館での「みんなのもりぐち!!魅力再発見!!写真展」に行ってきました。
写真部の学生さんの写真、パナソニックの写真をご趣味にされてる団体の方々の作品、べいべさんやリスナーさんのショットもたくさんあって。
いろんな人が撮影した美しい一瞬や、被写体に向けられた優しい気持ちにいっぱい触れて、あぁこの世界は素敵なところだなぁ………と気持ちが少し落ち着いて、大げさじゃなく救われたなぁって気がしています。
素敵な催しでした。
ご準備された方々、本当にお疲れ様でした!

3710F988-414B-41C0-A8CF-3CC8E9516DCE.jpeg

さて、来週は海の日!
メッセージテーマは「海」です。
和希先生が海で亡くなったっていうショックもあって、テーマをこのままにするか悩んだんですが…💦
でも和希先生も海の美しさを愛して沖縄に何度も潜りに行っていたわけだし、島国に暮らす私達は母なる海の恵みをたくさん受けて、時に海にまつわる災害もよく知っていて…
切っても切れない大事な場所だよな、と思って、メッセージテーマは変えないことにしました。
たくさんのお便りやリクエストお待ちしています!
もちろんテーマ以外も大歓迎です❣️

それではまた来週!
素敵な1週間をお過ごしください!
そして、暑い日が続きますので、水分補給もぜひお忘れなく🙏💕

posted by FM-HANAKO at 11:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月05日

ゆるゆる〜 (林 亜由子)

2022年もいよいよ後半戦スタートですね
月曜日担当のあゆあゆこと、林 亜由子です。今週もプロ月お付き合いくださってありがとうございました。

台風情報もお伝えしていましたが、皆様どうぞお気を付けてお過ごしくださいね!
側溝のお掃除とか、植木鉢などのお家の周りに置いているもの、ぜひ事前に台風対策をお願いします🙏
(…とブログで書いている間に、台風は温帯低気圧に変わったそうで!)


ノスタルジック・ワールドのコーナーでは三橋美智也さんの『酒の苦さよ〜新相馬ぶし〜』をお届けしました。
カールのCMソング、『いいもんだな故郷は』もお聞きいただいて、フレッシュなレコード吹込みと経験を積んでからの歌声とを聞き比べて頂きました🎶


今日のメッセージテーマは「ゆるキャラ」でした。
もり吉、ガラスケ、はにょんのお話はもちろん、リスナーさんのお住まいエリアのゆるキャラ話とかいろいろ聞けて、細かい設定がそれぞれほんとすごいなぁって…!
いろいろなキャラクターに愛着を持って接するのは、日本に馴染みのあるカルチャーのひとつかもしれないな〜なんて、鳥獣戯画のことを思い出したり…。
ガラスケにまつわる門真の民話も一部だけ読み語りみたいな感じでお届けしましたが、こんな風に守口門真のお話をいろいろ発信していくのも楽しそうですね!

FWz4ts5aMAEXk6E.jpg

スタジオには、ヒマワリがいっぱい咲いてます〜〜
さて、来週の7/11は1801年にフランスの天文学者が初めて彗星を発見した日なんだそうで。
七夕も近いことだし、来週のメッセージテーマは「」です!
大槻さんご担当のプロ木の今度のテーマが「七夕」なので、7/7の七夕関連でのメッセージはぜひプロ木にお願いします

蒸し暑い日が続きますが、元気に過ごしていきましょうね!
また来週の月曜日に〜〜
posted by FM-HANAKO at 15:25| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

SUSHIメモリー🍣 (林 亜由子)

今日もプロ月をお聞きくださり、ブログも読んでくださってありがとうございます
関東甲信や東海などが梅雨明けを迎え、ほんとに????ってびっくりしちゃっている私、あゆあゆこと、月曜日担当の林 亜由子です。
またも週間予報から雨マークが消えていて、何だかソワソワしています…水不足になってしまいそうで…。


今週の「ノスタルジック・ワールド」は、いつもと少しばかり違う形でお届けしました。
バタヤンのニックネームで知られる田端義夫さんの『玄海ブルース』を1949年にリリースされたレコードの蓄音機再生音源と、1994年発売の全曲集を聞き比べるという試みです。
どんなに調べても1994年発売のベスト盤の収録年月日などを突き止められなかったのですが、声の雰囲気からかなり年齢を重ねられたんだろうなと伝わるものの、高音はそのままのキーで歌ってらっしゃってさすが…!!と思いました🎶
クリアな音声で楽しめる新録も、当時の印象が伝わる蓄音機音源も、それぞれ魅力がありますね


6/27が「ちらし寿司の日」「日照権の日」というのにちなんで、ハレの日のメニューだな〜!というダジャレを込め…本日のテーマは「寿司と私」でした。
お好きなメニューやお店、レシピのほか、たくさんの思い出を聞かせて頂いて、じんとする瞬間が何度もありました。ちょっと涙腺が緩んでしまう瞬間もあって…YouTubeをご覧の方にはバレてるかもしれない…

子供の頃に好きだった味、手作りのレシピ、誕生日など節目のお祝い、新しい環境に飛び込む前の激励を込めての食事、自分へのご褒美…
たくさんの思いが伝わるメッセージありがとうございました

来週のテーマは「ゆるキャラ」です。
7/4という日付を見て…7(な)4(し)…なし…ふなっしー…という安直な連想なんですが、もり吉やガラスケ、はにょんのお話をいろいろするのも楽しいかな!?って思って…
もちろん、皆さんのお出かけ先で出会った各地のゆるキャラ話や、テーマに関わらずのおたよりも大歓迎です!


暑い日が続きますが、どうぞ水分・ミネラル補給もばっちりで過ごして頂いて、元気に7月を迎えましょうね!
それでは素敵な1週間を〜〜〜
posted by FM-HANAKO at 23:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

晴れやかさわやか! (林 亜由子)

こんにちは!
月曜日担当のパーソナリティ、あゆあゆこと林 亜由子です!
週間予報で、今週は雨続きか…と事前に覚悟していたのに、いざ週が明けてみれば晴れマークが並んでいてビックリしています。
あの雨雲達はいったいどこへ……
ずっと雨が降っているのも困りモノですが、空梅雨もよくないですよね。。
適度に降ってくれたらいいなぁ。


さて、今週は「元気トークかどま」のスタジオゲストの日!
イズミヤショッピングセンター館長の古角こかどさんにお越し頂きました
この4月からイズミヤ 門真店でお仕事をされている古角さん。
お話伺いながら、自治体・企業・地元住民、それぞれが一緒に取り組める環境が整うってすごいことだなぁと改めて感じました

IMG_4973.jpg

今回は、今週末の催しについて紹介して頂きました。
イズミヤ塗装ワークショップ
 6/25(土)13:00〜16:00 イズミヤ門真店 2F 空き店舗(本屋隣)
 参加申込不要ですが、人数が多い時はお待ち頂く可能性もあります。
 マスクを着用し、汚れてもいい服装でお越しください。
 協賛されているアビリティペイントの職人さんからのレクチャーもあるので、できるだけ13時の開始時刻にお越し頂くのがオススメです

海洋堂ホビーランド大感謝祭
 6/25(土)・26(日) 10:00〜18:30 (最終入館 17:30) ★この2日間は入館無料 イズミヤ門真店 3F
 ・豪華フィギュアが当たる!カプセルくじ 1回1,000円(税込)
 ・みんなで巨大ジオラマをつくろう! 参加無料
 ・クイズラリー in イズミヤ門真店 参加無料

門真のまちづくりを場所づくりから考えるっていうのも素敵だし、海洋堂ホビーランドのオープン1周年もめでたいし…!
塗装ワークショップは、ペンキを塗ることにご興味ある方ならお子さん以外の参加もOKです。
門真で、素敵な週末をお過ごしくださいね!
古角さん、ありがとうございました〜〜〜!!!


「ノスタルジック・ワールド」では1938年にリリースされた、渡辺はま子さんの『支那の夜』をお届けしました。
この曲は戦中のリリースですが、渡辺さんは戦地の慰問のため大陸に渡っていてそこで終戦を迎えます。
およそ1年、捕虜として収容所生活を余儀なくされるのですが、そんな中でも歌声で多くの人を励ましていたのだとか。
『支那の夜』の歌詞には戦争の雰囲気はありません、歌われているのは詩情にあふれた美しい光景や胡弓の音色。
耳にする人々の郷愁の心に寄り添う歌声でした。


メッセージテーマは「さわやか」でした。
今日がペパーミントの日にちなんでのお題だったのですが、リスナーの皆さんからは湿っぽい梅雨や暑い夏を乗り切るための涼やかなアイデアを頂いたり、さわワイのお話を聞かせて頂いたり、ご当地ドリンクのことを聞かせて頂いたり、色や音のイメージを教えて頂いたり…
晴れ晴れとしたスッキリした気持ちを自分も味わえてとっても楽しかったです
涼しいアイデアで元気に夏を乗り切りましょうね!

来週のテーマは「寿司と私🍣」です。
6/27はちらし寿司の日。そして日照権の日でもあります。…ハレの日のお寿司、という言葉遊び連想の意味も込めていたり…。
単純に「寿司」にしなかったのは、皆さんそれぞれの個性がより発揮されるかなというテーマにしたかったからです。
おたよりは、テーマ以外について(例えば皆さんの近況など)の内容ももちろん歓迎です!

それでは、素敵な1週間をお過ごしください!
また月曜にお耳にかかります〜!
posted by FM-HANAKO at 23:04| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする