月曜日担当のあゆあゆこと、林 亜由子です🎃
先週火曜日からのハロウィンウィーク、皆さん楽しんで頂けましたでしょうか❓
さわ月担当のなかゆーちゃんと私は、こんな感じでキョンシー&道士の陰陽☯コンビでお届けしました。
アシスタントの南くんはパンダです〜

南くんの様子は、ブログ後半の来週のテーマ告知の写真でご覧ください!
【🎃Trick or イイネ! ハロウィンウィーク!🎃】
— FM-HANAKO 82.4MHz (@FM_HANAKO) October 31, 2022
月曜日チーム🌙
さわやかワイド:中谷有希
プロムナード:林亜由子
チャイナをテーマに
「キョンシー」
「チャイニーズガール」に大変身
月曜日はこのツイートに
イイネ👍押してください🎃#ハロウィン #ハナコでハロウィン#コスプレ #fmhanako pic.twitter.com/AIQJgtJOyJ
月曜がハロウィンウィーク最終日で多くの人に企画を知ってもらえていたので、ツイッター投稿へのいいね集計時間は他の曜日より2時間短い17時までだったのですが最多の81いいねを押して頂きました〜〜🙏🙏
これも、期間中、毎日各曜日ごとに趣向を凝らした仮装や投稿を続けていたからこそ

一緒に楽しんでくださったリスナーの皆様、ありがとうございました

さて、今週の「ノスタルジック・ワールド」では平井英子さんの「村の鍛冶屋」をお届けしました。
レコードのリリースが1930年ということは、当時12歳頃と思われる平井さんの歌声。
とっても愛くるしい声の響きでキュートでしたね🎶
昨年にお亡くなりになった平井英子さん。お年は103歳くらいでいらしたのかな…?
90年以上も経って音源をお届けする時間を毎週過ごしていると、いつの時代にも通じるものがあるような気がしてとても不思議な気持ちになります。
ちなみに「村の鍛冶屋」は、時代を反映させて何度か歌詞が改訂されながら、尋常小学校や小学校で歌い継がれてきました。
昭和終盤に教科書から消えたとのことで、年齢を重ねた方々にとってはとても馴染みのある楽曲なのではないでしょうか?
今の時代は、どんな曲が子供達にとって懐かしい思い出として残っていくのかしら…😊
今日のテーマは「好きなイタズラ・好きなお菓子」でした。
Trick or treat!にひっかけて、とっても単純なテーマでしたがいろいろ思い出話をお聞かせいただけて楽しかった❣
ほんとオンエア終わるころにはお腹すいちゃって

声で仮装企画も、いきなりの募集でしたが一緒に遊んでいただけて嬉しかったですー!(来年はもう少し事前準備をします👍)

来週のテーマは「鍋料理」です!
もう立冬となる11/7。早すぎる〜〜〜〜〜!!
鍋の日なんだそうですよ。皆さんは、どんなおだしや具が好きですか?
あったかいお鍋をつっつく気分で、来週のオンエアもぜひ一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです

それからお知らせを…!!!!
パーソナリティによる番組のブログの更新は、今日で最後となります。
今後は、FM HANAKOのInstagramにて写真と一緒に投稿しますので、そちらをぜひチェックしてくださいね

このプロムナードのブログ、歴代の記事の総数は今日の投稿を合わせて4,552件です。すごいな!!!!!!????!!!?
たくさんのパーソナリティの思い出や記録が詰まっていて、私も「コロナの前はどうだったっけ…」なんてふと読み返したりしています。
媒体はいろいろ変わりますが、これも時代の流れ…
一緒に新しい形を模索しながら、変わらず楽しんで頂けると嬉しいです!
それではまた来週お耳にかかりますね、素敵な一週間を


