
2月も後半に入りました。
2月は「逃げる」、ホントに早いです。
今日の放送で、私がプロムナードを担当してから通算



ここまで続けてこられたのも、お聴きくださる、番組に参加してくださる、
皆さんのおかげです。いつも本当にありがとうございます

さて、今日は【理科】
正直あまり好きな分野ではありませんでした💦
名称など覚えることは得意だったので、
成績はそれほど悪くなかったんですが。。。
頂いたメッセージをからも、苦手な人のほうが若干多かったかな?
中には「科学クラブ」に入っていたという方もいらっしゃいましたね〜
イケメンの理科の先生がいた、というメッセージがありましたが、
私の中学・高校の理科の先生は、みんなそれぞれ独特、、、
非常に個性豊かでした

中学は、ぼそぼそしゃべる男性。
高校は化学は年配の女性で、「板書するときは手元は見ない!!」と
口酸っぱく言う先生・・・これが難しかった💦
高校の生物の先生は小柄な男性で、
いつも片方だけスーツのジャケットがズレてる。
「ミトコンドリア」が特徴的な先生。
こうして書いてみてもなかなか "癖が強い"(千鳥・ノブ風)
それはそれで面白かったけどw
私もイケメンの先生と出会いたかったなぁ〜(笑)
---------------------------------------------------------------------------------
≪元気トーク≫
たんぽぽ朗読の会 田中友子さん
かどまの民話「夜泣き石」を朗読してくださいました


---------------------------------------------------------------------------------
次回 2/22 のりんくる♪ワードは
【 おでん 】