2022年05月31日

ターキーです

今日も3時間お付き合いいただき
本当にありがとうございます!!

僕の番組で電話リクエストは最後でした
明日からは電話でリクエストが出来なくなります

まず

この廃止によって
今後メッセージ出来なくなる皆様
本当に申し訳ございません・・・

「もうメッセージが出来なくなる」

今日も僕の番組でもいらっしゃいました
他の番組でも多くいらっしゃるでしょう
僕たちはこうして涙を飲んでいらっしゃる方
一定数いらっしゃることを決して忘れません

またいつか他の方法で
アクセスが出来るようになれば
ぜひリクエストやメッセージを
送ってきてくださいね

また

今まで一度でも
電話でメッセージをくださった方
本当にありがとうございました

電話でのメッセージをお受けしたからこそ
あなたとハナコが繋がれました
番組を応援していただけました
我々はそれを決して忘れませんからね

繋ぎとめてくれた電話リクエスト
この形は終わってしまいますが
見えない繋がりは覚えていたいものです
引き続き応援よろしくお願いします!!

ではまた来週・・・



posted by FM-HANAKO at 19:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (火)ターキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

捨てたり手放したり (林 亜由子)

今週もオンエアにお付き合いくださりありがとうございました
ブログものぞいてくださって感謝です!

5月最後の月曜日でした。
スタジオ前のカナディアンスクエア、いつ雨が降るんだろう?っていう曇り空だったのですが番組終盤で降り出しましたね。
もうすぐ梅雨だね〜っていうメッセージもあって、季節の移り変わりの早さを感じていました。

今日の「元気トークかどま」はお休み。
6月のゲスト回もどうぞお楽しみに!


「ノスタルジック・ワールド」では田端義夫さんのデビューシングル『島の船唄』をお届けしました。
1939年のデビューシングルです。
生涯で1200曲ほどをレコーディングしたというバタヤン。彼の歌というと、島もの、船ものを連想するというリスナーさんも多いのではないでしょうか。オンエア聞きながら口ずさんでましたってメッセージも頂きました✉
戦前、音大に進学したりクラシックを学んだりしなかった珍しい出自の歌手です。
今の価値観からすると、小学3年生で中退して家族のために丁稚奉公に出るという人生がどれほど壮絶か…
このコーナーで、数十年で環境というのはものすごく変わるものなのだなぁ…と改めて感じています。


さて、5/30は「ゴミゼロの日」ということで、今日のメッセージテーマは「捨てる」でした。
断捨離だとか、家の片付けだとか、リサイクルだとか、衣替えだとか…いろんな切り口でおたより頂きました。
哀愁漂う歌の歌詞だったら「捨てる」っていうフレーズは恋の終わりとかもの悲しさが付きまといますが…
そういう悲哀も乗り越えて、手放してから見えてくるものや自分で環境を整えていく大切さ、いろいろ教えてもらった気がします!

最初はね、ちょっとネガティブな響きも含むフレーズをテーマに据えるのってよくないかな?って気持ちもあったのです。
でも、リスナーさんからは楽しい方向も少し沈んだ気持ちもどっちも寄せてもらって、いろんな感情をメッセージに込めてもらって、それを受け取れたの、結果よかったなって思います。

HANAKOで受け付ける電話メッセージは5/31で最後。
嬉しい時も、自分で抱えきれない悲しい気持ちを話したい時も、たくさん留守電に吹き込んでくださってありがとうございました。
プロ月に送る電話メッセージはこれで終わりだ…という、さみしさを伝えてくださるおたよりも大切に読ませて頂きました。
長らく皆さんの声を届けてくださり、本当に感謝です。
これからは、webからのメッセージフォームやFAX、郵送での受付となります。
リクエストやメッセージ、今後もお待ちしています!

それから!今日のテーマに関連して、アシスタント・さっちゃんがキャッチしてくれた情報です。
門真市民プラザでの「図書のリサイクル市」も、ぜひ足をお運びくださいね!



FT_o0vKakAAu0sT.jpg

来週のメッセージテーマは「子供の頃のうた」🎵
さっちゃんが描いてくれたイラスト、何のアニメのイメージか皆さんに伝わるかな?
次のプロ月は6/6。
♬ろっくがつ むいかに あめ ざーざー ふってきて〜 って、思い浮かんでしまって、こんなテーマにしてみました。
皆さんが幼い頃は、どんなメロディーを楽しんでいましたか?
思い出話やリクエスト、ぜひぜひお寄せくださいね。

それでは、素敵な一週間を〜〜〜〜
posted by FM-HANAKO at 09:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | (月)林亜由子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする