こんばんは!10月2回目のオンエアでした〜。
ブログものぞいてくださりありがとうございます

今日も「元気トークかどま」はお休みです。
少し形を変えてコーナー化するということなので、もう少し詳細お待ちください〜

さて、10/11は、10と11を横に寝かせて見るとウィンクをしているように見えるので、オクトーバーウィンクの日(相手の名前の文字数分、ウィンクをすると片思いが叶う)と言われているんだとか。へ〜〜〜〜!!かわいい!!
ということで、今日のメッセージテーマは、「
ジンクス・おまじない」でした

皆さんの思い出やルーティンいっぱい聞かせて頂いて楽しかったです〜。
心理戦に持ち込んでのリスナーさんからの出題もあったりして…私とさっちゃん、おんなじ数字選んでて笑っちゃいました

おまじないは「御呪い」と書くことをリスナーさんからのメッセージで教えてもらい、「まじなう」という言葉の意味を改めて調べてみて…
幸運を願うことも、誰かの死を望むことも、病からの治癒を祈ることも、全部この言葉が引き受けるのか!と思ってびっくりしました。
リスナーさんが「表裏一体」と表現されてましたが、ほんとうにその通りですね…

「ノスタルジック・ワールド」でお届けしたのは『リンゴの唄/並木路子・霧島昇』でした🍎
1945年の今日、戦後初めての映画『そよかぜ』が公開され、主題歌・挿入歌だったこの曲は大ヒットとなりました。
それを受けて、今日は「リンゴの唄の日」でもあります。
紹介しながら、並木さんがなかなか心から明るく歌えずにレコーディングでダメ出しされてしまった逸話は切なくて…
戦争でお父さんと2番目のお兄さんを亡くし、東京大空襲で自らも命からがら隅田川に逃げ込んで助かり、しかしその時にお母さんを亡くし、目の前で大勢が亡くなり…
想像を絶するなと思います。。
1945年はまだリンゴも流通数が多くなく、当時番組の公開収録で『リンゴの唄』を歌いながら並木さんがリンゴを配ると大混乱になるほどだったとか。
今やスーパーにずらりと当たり前に並んでいる光景を思うと、数十年でここまで様変わりすることのすごさと、当時のことを大人の私が知って次世代に伝えなくては、という気持ちも湧いてきたりしますね。

さて!来週のテーマは〜〜?これ!!
「
ファッション」です。さっちゃんが描いてくれたはにょんちゃんカワイイ〜〜!!!スカートはいてるぅ〜〜。
なぜファッションなのかはまた来週お話するとして…
私、あゆあゆとは、また月曜日にお耳にかかります

素敵な一週間をお過ごしください

雨が降らないうちに帰ろう〜〜

💨
posted by FM-HANAKO at 18:52| 大阪 ☁|
Comment(2)
|
(月)林亜由子
|

|