本日もお付き合い頂き有難うございました。
今週の一文字は「家」でした。
今日は冒険家の日ということで。
倹約家や努力家など僕とは程遠いことも多い・・・。
政治家・画家・音楽家・書道家、もっと遠い存在。
僕は、噺家ではないので、喋り家ですね。
勝手に作ってみた。
あ”!でも僕に近い家もあった!!
「吉野家」「すき家」
ここは僕にとても馴染みのある「家」でございます。
今日もえらい雨が、はなスタ前も降ってました。
雷も、スタジオ内でも聞こえてました。
番組終了時は止んでいるみたいなので
家に帰るまでそのままでお願いします!!
2019年08月30日
2019年08月28日
ぬり絵と朗読と川中博子
「スカイダイビング」

アウトドアの楽しさもさることながら
最近はインドアにも興味が沸いている川中博子です

「元気トークかどま」にお迎えした
浦野真知恵さんは、ハーモニカ演奏と仏画のぬり絵がご趣味

どちらも、始めて10年くらいだそうですが
ハーモニカ演奏は、大正琴とのセッションで
施設でのボランティア活動を続けていらっしゃいます。
色鉛筆で仕上げていくぬり絵は
実際にお持ちいただいたものを拝見しましたが、
色紙の字模様が浮かび出て、絵の深みが感じられました。
仏画や達磨大使をはじめ縁起物の色紙など
数多くの作品を仕上げていらっしゃいます

浦野さんの作品は9月4日(水)〜9(月)まで
門真市駅モノレール駅構内での写仏展でご覧いただけます。
改札口案内の方に声をかければ駅構内の展示場に入れるそうですから
ぜひお出かけください


そして続いては
おなじみ「名作朗読会」の方々におこしただきました。
豊かな日本語が織りなす、数多ある文学作品の中から
代表の酒井寛子さんは
お盆を終えて亡き人への想いを綴った作品を二題

室生犀星作「おもかげ」
宮尾節子作「惜別」を優しい声で朗読してくださり
メンバーの平川裕作さんは
くめげんいち作「忠犬はちこう」を
朗読してくださいました。
平川さんは9月26日から始まる
一心寺シアター倶楽での舞台「チャンソ」に出演されるそうです

朗読もお芝居も、自分の声で相手に想いを届けるのは
同じですね。本当に難しい〜

さて来週9月4日は番組内容を変更して
番組の中3時30分から5時30分までは
防災特集をお送りします。
台風21号から1年。
あの日を振り返るとともに、対策や備えなどを
防災関係者や専門家のお話を交えながら考えます。
ぜひお聞きください。
朝晩少しずつですが
秋の気配が感じられるようになりました

これから夏の疲れが出てきますので
体調に気をつけてお過ごしくださいね

2019年08月27日
ターキーです
今日もお付き合いいただき
本当にありがとうございました
「まさか自分が??!!」
20日(火)
子ども達がラジオDJに挑戦
まさか自分がラジオで喋るなんて
でもこれがいい経験になるんです
24日(土)
全員集合824
リスナーの方に登場していただく
まさか自分が出ることになろうとは!
聞く側から喋る側の経験でしたね
人生は上り坂、下り坂、まさか
この三つの連続ですよね
むしろ「まさか」を楽しむ余裕
そういう泰然自若な気持ちをもちたいです
今日もありがとうございました
本当にありがとうございました
「まさか自分が??!!」
20日(火)
子ども達がラジオDJに挑戦
まさか自分がラジオで喋るなんて
でもこれがいい経験になるんです
24日(土)
全員集合824
リスナーの方に登場していただく
まさか自分が出ることになろうとは!
聞く側から喋る側の経験でしたね
人生は上り坂、下り坂、まさか
この三つの連続ですよね
むしろ「まさか」を楽しむ余裕
そういう泰然自若な気持ちをもちたいです
今日もありがとうございました
2019年08月26日
二学期
Monday 林容子です
守口市・門真市の小中学校は今日から二学期です
2学期は9月1日から、というのが切りがよくていいと思うのですが・・・
このように8月末から2学期がスタートするようになった理由として、
・教室が冷暖房完備となった
・週休2日制となって授業日数が少なくなったことにより、
授業の進行が遅れてしまう
などが挙げられます。
それだけではないかもしれませんけどね〜
北海道は夏休みが短くて冬休みが長い、という話が出てきましたが、
納得です。
じゃあ、沖縄は?
と思いましたが、軽く調べてみると、
夏休みの始まりと終わりは、大阪とほぼ変わりありませんでした。
二学期はイベントが盛りだくさん
たくさん素敵な思い出を作ってくださいね〜
---------------------------------------------------------------------------------
次回、9/2のりんくる♪ワードは
【 くじ 】

守口市・門真市の小中学校は今日から二学期です

2学期は9月1日から、というのが切りがよくていいと思うのですが・・・
このように8月末から2学期がスタートするようになった理由として、
・教室が冷暖房完備となった
・週休2日制となって授業日数が少なくなったことにより、
授業の進行が遅れてしまう
などが挙げられます。
それだけではないかもしれませんけどね〜
北海道は夏休みが短くて冬休みが長い、という話が出てきましたが、
納得です。
じゃあ、沖縄は?
と思いましたが、軽く調べてみると、
夏休みの始まりと終わりは、大阪とほぼ変わりありませんでした。
二学期はイベントが盛りだくさん

たくさん素敵な思い出を作ってくださいね〜

---------------------------------------------------------------------------------
次回、9/2のりんくる♪ワードは
【 くじ 】
2019年08月23日
大内康弘です。
本日もお付き合い頂き有難うございました。
今回の「MORI-KADO☆リサ〜チ」では「大阪880万人訓練」を取り上げました。
2019年9月5日(木)午前11時〜です。
大阪府のホームページによりますと「『大阪880万人訓練』は、
大地震・津波の発生を想定して、エリアメール/緊急速報メールの配信などにより、
府内の皆さんに訓練として災害情報を伝達するものです。府内の皆さんには、
身を守る行動や、災害時の備えについての確認など、
できる範囲での訓練に参加していただくようお願いします。」ということです。
今日乗った大阪モノレールも「当日、1分程度訓練に合わせて停車します」と
車内アナウンスもありました。
そして、FM-HANAKOでも当日、訓練放送を行います。
昨年の「大阪北部地震」や「台風21号」の経験を踏まえて
ぜひ、訓練に参加して下さい。
今回の「MORI-KADO☆リサ〜チ」では「大阪880万人訓練」を取り上げました。
2019年9月5日(木)午前11時〜です。
大阪府のホームページによりますと「『大阪880万人訓練』は、
大地震・津波の発生を想定して、エリアメール/緊急速報メールの配信などにより、
府内の皆さんに訓練として災害情報を伝達するものです。府内の皆さんには、
身を守る行動や、災害時の備えについての確認など、
できる範囲での訓練に参加していただくようお願いします。」ということです。
今日乗った大阪モノレールも「当日、1分程度訓練に合わせて停車します」と
車内アナウンスもありました。
そして、FM-HANAKOでも当日、訓練放送を行います。
昨年の「大阪北部地震」や「台風21号」の経験を踏まえて
ぜひ、訓練に参加して下さい。
2019年08月21日
大切な同級生
今週も番組にお付き合いをありがとうございました 
「元気トークかどま」のコーナーでご出演いただいた
山田恵子さんと、中井十美子さんは
小学校1年生からの同級生だそうです
お互い気を遣わずに話せる仲で、
半世紀以上のお付き合い・・・
番組でもおっしゃっていましたが、何と70年以上だとか
毎年、その小学校の同窓会が開催され
お食事会や一泊旅行などで集まるそうです。
青いお洋服の中井さんは、永年のボランティア活動をはじめ
今までに老人会会長など、地域のためにご尽力されている方
またプライベートでは
10人のひ孫ちゃんがいらっしゃる大おばあちゃまです
そして赤いお洋服の山田さんは
大正琴に魅せられて16年目。
ハーモニカとのセッションで
地域の施設などを訪問するボランティア活動は
年間5〜60回、通算で700回以上になるそうですよ
9月7日エナジーホールで開催される発表会に向けて
今、練習に励んでいらっしゃいます
これからも若々しく、お元気でお過ごしくださいね。

来週はプロ水クイズの大抽選会を行いますので
どうぞお楽しみに〜

「元気トークかどま」のコーナーでご出演いただいた
山田恵子さんと、中井十美子さんは
小学校1年生からの同級生だそうです

お互い気を遣わずに話せる仲で、
半世紀以上のお付き合い・・・
番組でもおっしゃっていましたが、何と70年以上だとか

毎年、その小学校の同窓会が開催され
お食事会や一泊旅行などで集まるそうです。
青いお洋服の中井さんは、永年のボランティア活動をはじめ
今までに老人会会長など、地域のためにご尽力されている方
またプライベートでは
10人のひ孫ちゃんがいらっしゃる大おばあちゃまです

そして赤いお洋服の山田さんは
大正琴に魅せられて16年目。
ハーモニカとのセッションで
地域の施設などを訪問するボランティア活動は
年間5〜60回、通算で700回以上になるそうですよ

9月7日エナジーホールで開催される発表会に向けて
今、練習に励んでいらっしゃいます

これからも若々しく、お元気でお過ごしくださいね。

来週はプロ水クイズの大抽選会を行いますので
どうぞお楽しみに〜

2019年08月20日
ターキーです!
今日もお付き合いありがとうございます
「初対面」
初めての出会い
いささか緊張もする時
それこそハナコデビューのとき
面と向かってお会いするのではないですが
リスナーさんとの初対面は緊張しました
何を喋ったか覚えていないくらいです
冒頭でお話した男性の方
放送終わった時点でもメールはなし
果たして本当に嫌われたのでしょうか
それとも忘れられているのでしょうか
また来週に報告いたします
暑い日が続きます
引き続き用心してくいださいね
ターキーでした!!
「初対面」
初めての出会い
いささか緊張もする時
それこそハナコデビューのとき
面と向かってお会いするのではないですが
リスナーさんとの初対面は緊張しました
何を喋ったか覚えていないくらいです
冒頭でお話した男性の方
放送終わった時点でもメールはなし
果たして本当に嫌われたのでしょうか
それとも忘れられているのでしょうか
また来週に報告いたします
暑い日が続きます
引き続き用心してくいださいね
ターキーでした!!
2019年08月19日
俳句とバイク
Monday りんちゃんこと林容子です
今日は8月19日、語呂合わせで「俳句の日」であり「バイクの日」でもあります。
「はいく」に一つ濁点(゛)をつけるだけで
俳句とは全く逆方向の「ばいく」になります。
りんくる♪ワードを決めるとき、まずは〇〇の日から考えます。
記念日がいくつもあればその中から1つ選んでそれに関連する言葉にします。
でも今回は「俳句とバイク」、この2つ並べた時の響きがなんかしっくりきて、
このまま2つ並べちゃえ!!となりました
俳句とバイク、正直なところ私はどちらもあまり縁がありません。
俳句は番組内の「もりぐち文学散歩道」でご紹介するぐらい。
バイクも、HANAKOでリポートに行くようになってから
原付に乗るようになった程度です。
番組でもこのテーマではあまりメッセージこないかな?なんて思っていましたが、
予想に反してたくさん届きました
ほ〜なるほど💡というものもあって、楽しく放送させていただきました
今日の元気トークもスタジオゲスト。
8/18に行われた「バーチャルフィッシング」で講師をされた今西榮さんと
参加者の多々見さん親子

-------------------------------------------------------------------------------------------
次回 8/26のりんくる♪ワードは
【 二学期 】

今日は8月19日、語呂合わせで「俳句の日」であり「バイクの日」でもあります。
「はいく」に一つ濁点(゛)をつけるだけで
俳句とは全く逆方向の「ばいく」になります。
りんくる♪ワードを決めるとき、まずは〇〇の日から考えます。
記念日がいくつもあればその中から1つ選んでそれに関連する言葉にします。
でも今回は「俳句とバイク」、この2つ並べた時の響きがなんかしっくりきて、
このまま2つ並べちゃえ!!となりました

俳句とバイク、正直なところ私はどちらもあまり縁がありません。
俳句は番組内の「もりぐち文学散歩道」でご紹介するぐらい。
バイクも、HANAKOでリポートに行くようになってから
原付に乗るようになった程度です。
番組でもこのテーマではあまりメッセージこないかな?なんて思っていましたが、
予想に反してたくさん届きました

ほ〜なるほど💡というものもあって、楽しく放送させていただきました

今日の元気トークもスタジオゲスト。
8/18に行われた「バーチャルフィッシング」で講師をされた今西榮さんと
参加者の多々見さん親子


-------------------------------------------------------------------------------------------
次回 8/26のりんくる♪ワードは
【 二学期 】
2019年08月16日
大内康弘です。
本日もお付き合い頂き有難うございました。
台風の後、またこの暑さと湿気。。。
体力を奪われます。。。
今週の一文字は「送」
本日は京都の五山の送り火。
じつは見に行ったこと・・・ないんです。
行ってみたい京都の行事のひとつ。
でもめっちゃ暑そう・・・。
と、放送しながら思ってました。
最近自分で買って自宅に送ったもの
それは、長野県からスイカでした。
大きさ「4L」!デカ〜い。
なかなかの存在感でした。
お盆の間に美味しく頂きましたとさ!
台風の後、またこの暑さと湿気。。。
体力を奪われます。。。
今週の一文字は「送」
本日は京都の五山の送り火。
じつは見に行ったこと・・・ないんです。
行ってみたい京都の行事のひとつ。
でもめっちゃ暑そう・・・。
と、放送しながら思ってました。
最近自分で買って自宅に送ったもの
それは、長野県からスイカでした。
大きさ「4L」!デカ〜い。
なかなかの存在感でした。
お盆の間に美味しく頂きましたとさ!
2019年08月14日
青色パトロール
夏バテ知らずの川中博子です 
ま、気が付いていないだけかも知れませんが・・・
あなたも知らず知らずのうちに
体調が悪くなっていた〜なんてことのないように
お気をつけください
さて、夏休みの子供達に向けて
地域の「青色パトロール」の広報車が
いつも巡回してくれています。
知らない人について行かない。
何かあれば周りの大人に助けを求める。
出かけるときはお家の人に行き先を伝えておく。
約束は守りましょう・・・
優しい声が町内に流れます。
夏休みもあと少し。
楽しい思い出がたくさん出来ますように

来週は噴水の日だそうですので
プロ水テーマも「噴水」でお送りします。
「噴水というと、扇子の先から噴水のように
水が出てくるマジック〜水芸ってあるよねー」
と言っても、周りの誰も知らなかった・・・
嗚呼ジェネレーションギャップ

ま、気が付いていないだけかも知れませんが・・・

あなたも知らず知らずのうちに
体調が悪くなっていた〜なんてことのないように
お気をつけください

さて、夏休みの子供達に向けて
地域の「青色パトロール」の広報車が
いつも巡回してくれています。
知らない人について行かない。
何かあれば周りの大人に助けを求める。
出かけるときはお家の人に行き先を伝えておく。
約束は守りましょう・・・
優しい声が町内に流れます。
夏休みもあと少し。
楽しい思い出がたくさん出来ますように

来週は噴水の日だそうですので
プロ水テーマも「噴水」でお送りします。
「噴水というと、扇子の先から噴水のように
水が出てくるマジック〜水芸ってあるよねー」
と言っても、周りの誰も知らなかった・・・

嗚呼ジェネレーションギャップ

2019年08月13日
ターキーです
こんな時にかぎって・・・
一昨日の夜にエアコンが壊れた
先週自転車のタイヤがパンクした
こんな時に限ってぇぇぇぇぇ!!!!
ターキーです
息子の沖縄遠征費用
その応援などの渡航費用
出費がかさんだ時に限ってぇぇぇぇ!!!
ターキーです
でも捨てる紙あれば疲労の神あり
昔使っていた窓に設置するエアコン
それを急遽間に合わせで使うことに
不幸中の幸いとはこのことでしたね
とりあえずはこの夏はこれで凌ぎます
今日も放送にお付き合いありがとうございます
お盆休みという方もいらっしゃるでしょうね
しかしながら超大型台風10号が近づきつつあります
15日から16日に近畿地方に再接近するようです
今後の情報に注意しながら厳重な警戒をしてください
また来週にお会いしましょう!!
一昨日の夜にエアコンが壊れた
先週自転車のタイヤがパンクした
こんな時に限ってぇぇぇぇぇ!!!!
ターキーです
息子の沖縄遠征費用
その応援などの渡航費用
出費がかさんだ時に限ってぇぇぇぇ!!!
ターキーです
でも捨てる紙あれば疲労の神あり
昔使っていた窓に設置するエアコン
それを急遽間に合わせで使うことに
不幸中の幸いとはこのことでしたね
とりあえずはこの夏はこれで凌ぎます
今日も放送にお付き合いありがとうございます
お盆休みという方もいらっしゃるでしょうね
しかしながら超大型台風10号が近づきつつあります
15日から16日に近畿地方に再接近するようです
今後の情報に注意しながら厳重な警戒をしてください
また来週にお会いしましょう!!
2019年08月12日
くばる
Monday りんちゃんこと林容子です
気配り、心配りができる人は素敵ですよね。
私はまだまだ、、、、ですが
「くばる」で最初に連想したのが「気配り」でした。
物理的なモノを配ることでいうと、
学校で先生が印刷物を配る、
これが思い浮かびました。
色々なお知らせ、宿題、テストなどなど、
様々なプリント類がありましたね〜
そうそう、小中学校(高校もかな?)で配られる印刷物は
❝わら半紙❞と言われる紙。
大学生以降はほとんどご縁がなくなりました。
いつだったか、何かのお知らせを手にした時、
それがわら半紙だったことに
思いのほか懐かしさというか、
長年会っていなかった友人に会った時のような、
そんな感覚になったことを覚えています。
話は変わりますが、先日「ねこがかわいいだけ展」というのに行ってきました。
グランフロント大阪 北館のナレッジキャピタルイベントラボで行われています。
全国各地で行われていますが、大阪は9/17まで。
とーっても癒されました

----------------------------------------------------------------------------------------------------
次回 8/19 のりんくる♪ワードは
【 俳句とバイク 】

気配り、心配りができる人は素敵ですよね。
私はまだまだ、、、、ですが

「くばる」で最初に連想したのが「気配り」でした。
物理的なモノを配ることでいうと、
学校で先生が印刷物を配る、
これが思い浮かびました。
色々なお知らせ、宿題、テストなどなど、
様々なプリント類がありましたね〜
そうそう、小中学校(高校もかな?)で配られる印刷物は
❝わら半紙❞と言われる紙。
大学生以降はほとんどご縁がなくなりました。
いつだったか、何かのお知らせを手にした時、
それがわら半紙だったことに
思いのほか懐かしさというか、
長年会っていなかった友人に会った時のような、
そんな感覚になったことを覚えています。
話は変わりますが、先日「ねこがかわいいだけ展」というのに行ってきました。
グランフロント大阪 北館のナレッジキャピタルイベントラボで行われています。
全国各地で行われていますが、大阪は9/17まで。
とーっても癒されました


----------------------------------------------------------------------------------------------------
次回 8/19 のりんくる♪ワードは
【 俳句とバイク 】
2019年08月09日
大内康弘です
本日もお付き合い頂きありがとうございました。
2019年驚きですね。大型連休の多いこと。
GWは10連休とか、明日からは9連休とか・・・。
お盆休みでお墓参りされる方も多いでしょうから、
暑さ対策だけはしっかりとしましょうね!!
今日は「長崎原爆の日」です。
「MORI-KADO☆リサ〜チ」は、
この時期恒例の「戦争体験を語り継ごう」でした。
守口市在住のサイトウ・ミツコさんにお話頂きました。
終戦当時14歳の目から見た日常生活や感情が
とてもリアルに伝わりました。
お話をして頂いたことに心から感謝いたします。
2019年驚きですね。大型連休の多いこと。
GWは10連休とか、明日からは9連休とか・・・。
お盆休みでお墓参りされる方も多いでしょうから、
暑さ対策だけはしっかりとしましょうね!!
今日は「長崎原爆の日」です。
「MORI-KADO☆リサ〜チ」は、
この時期恒例の「戦争体験を語り継ごう」でした。
守口市在住のサイトウ・ミツコさんにお話頂きました。
終戦当時14歳の目から見た日常生活や感情が
とてもリアルに伝わりました。
お話をして頂いたことに心から感謝いたします。
福島はじめさん
こんにちは
大槻直美です。
昨日の歌のゲストは、福島はじめさん。
8月7日に新曲「夕霧の宿」をリリース!
とっても渋いCDジャケット写真に
仕上がってます(^_^)
実物の福島さんは、笑顔の素敵な
優しいお兄さんという感じでした!
店頭キャンペーンも開催されます。
8月9日(金)
13時〜 東岸和田トークタウン
16時〜 おおとりウイングス
8月10日(土)
12時〜 イオン尼崎店
15時〜 イオンスタイル新茨木店
トークもお上手な福島さんに会いに来てくだ
さいね!
来週のハナコ歌袋♪
キーワードは
「終戦記念日」です。
みなさんの作品をお待ちしています!
2019年08月07日
懐かしのGS
今日はゲストに
シンガーソングライターのレーモンド松屋さんを
お迎えしました
大人の恋の吟遊詩人という異名を持つレーモンド松屋さんは
五木ひろしさんの「夜明けのブルース」で日本レコード大賞作曲賞
「博多ア・ラ・モード」では日本作詞大賞を受賞されています。
他にも、香西かおりさん・角川博さん・大石まどかさんなど・・・
数々のアーティストに楽曲を提供されているという
素晴らしい才能をお持ちの方です
8月21日に、デビュー10周年の記念アルバム
「歌謡クラシックスIII〜俺たちのGS〜」がリリースされます。
音楽のルーツである昭和の良い時代の曲=クラシック
数多ある昭和の名曲の中で、青春時代に熱中し
自身の音楽的ルーツのひとつになっているGSを
この10周年の節目で見つめなおしてみたそうです。
音楽に熱く心動かされた若い日の衝動を
同世代の人達に思い起こしてほしい。
バンド活動の原点に立ちかえった想いが凝縮されています。
ザ・テンプターズから、ザ・ゴールデンカップス
ザ・スパイダースにパープル・シャドウズ・・・・・
GSへのオマージュ「BIG HERO」をはじめ
オリジナル曲にもしびれます〜
GS〜グループ・サウンズ全盛期はまだ生まれていなかった
あなたも私も
(え?!)
ぜひお楽しみくださいね。
レーモンド松屋10周年記念ライブツアー2019
〜俺たちの1人GS・ワンマンショー〜
8月27日(火)大丸心斎橋劇場
開場15:30 開演16:00
お問い合わせ デカナル06-6362-7610

さて来週8/14のプロ水は・・・
お盆休み真っ只中の方も多いと思いますので
テーマはありません。
その日の過ごし方など教えてください。
台風の動きが気になります。
その時の行動や、備えは万全に〜
シンガーソングライターのレーモンド松屋さんを
お迎えしました

大人の恋の吟遊詩人という異名を持つレーモンド松屋さんは
五木ひろしさんの「夜明けのブルース」で日本レコード大賞作曲賞
「博多ア・ラ・モード」では日本作詞大賞を受賞されています。
他にも、香西かおりさん・角川博さん・大石まどかさんなど・・・
数々のアーティストに楽曲を提供されているという
素晴らしい才能をお持ちの方です

8月21日に、デビュー10周年の記念アルバム
「歌謡クラシックスIII〜俺たちのGS〜」がリリースされます。
音楽のルーツである昭和の良い時代の曲=クラシック
数多ある昭和の名曲の中で、青春時代に熱中し
自身の音楽的ルーツのひとつになっているGSを
この10周年の節目で見つめなおしてみたそうです。
音楽に熱く心動かされた若い日の衝動を
同世代の人達に思い起こしてほしい。
バンド活動の原点に立ちかえった想いが凝縮されています。
ザ・テンプターズから、ザ・ゴールデンカップス
ザ・スパイダースにパープル・シャドウズ・・・・・
GSへのオマージュ「BIG HERO」をはじめ
オリジナル曲にもしびれます〜
GS〜グループ・サウンズ全盛期はまだ生まれていなかった
あなたも私も

ぜひお楽しみくださいね。
レーモンド松屋10周年記念ライブツアー2019
〜俺たちの1人GS・ワンマンショー〜
8月27日(火)大丸心斎橋劇場
開場15:30 開演16:00
お問い合わせ デカナル06-6362-7610

さて来週8/14のプロ水は・・・
お盆休み真っ只中の方も多いと思いますので
テーマはありません。
その日の過ごし方など教えてください。
台風の動きが気になります。
その時の行動や、備えは万全に〜

2019年08月06日
ターキーです!
今日もお付き合いありがとうございます
ターキーです
「海」
人それぞれに思い出がある
季節、時間、場所もそれぞれ
見え方もそれぞれ違います
なので感じ方も違ってくる
見た目もそうなんですが
波の音やカモメの鳴き声など
海ならではの音もありますよね
こういうのも海ならではです
そんなメッセージをたくさんいただきました
これから本格的な海のレジャー
連続休暇を利用して行かれる方も多い
くれぐれも事故の無いように気をつけて
楽しい思い出だけを残してくださいね
ターキーです
「海」
人それぞれに思い出がある
季節、時間、場所もそれぞれ
見え方もそれぞれ違います
なので感じ方も違ってくる
見た目もそうなんですが
波の音やカモメの鳴き声など
海ならではの音もありますよね
こういうのも海ならではです
そんなメッセージをたくさんいただきました
これから本格的な海のレジャー
連続休暇を利用して行かれる方も多い
くれぐれも事故の無いように気をつけて
楽しい思い出だけを残してくださいね
8/5 りんくる♪広場【守口子ども食堂ピーターパン】
7月31日(水)に守口市中部エリアコミュニティセンター調理室で行われた
守口子ども食堂ピーターパン をご紹介しました。

ピーターパンは、こどもが一人でも安心してくることのできる食堂。
あたたかいごはんをいっぱい食べることができる、
地域の中の安心できる居場所づくりを目指しています。
ピーターパンが立ち上がったきっかけは、
責任者の片岡さんがテレビで子ども食堂のことが特集されていたのを見たこと。
それを見て、自分でもこういったことができるのではないか、と
以前から交流があった くらしサポートセンター守口に相談されました。
くらしサポートセンター守口では、
すでに2軒の子ども食堂のサポートをされていたこともあり、
片岡さんの想いはすぐに形となっていきました。
最初は土居商店街内のチャレンジショップで行われていましたが、
もっと多くの人に知ってもらい、来てもらいたい、ということで、
中部エリアコミュニティセンターに今回から場所を移されました。
この日のメニューは、
エビフライ・ロースハム・白身魚のフリッター、そしてご飯🍚

ご飯はおかわりもできます!!
中にはエビフライもおかわりしたという子どももいました

お子さんを連れてこられていたお母さんたちは、
「こんな豪華だと思わなかった」「大人はダメだと思っていた(※)」
「子どもやお友達とわいわい食事できて楽しい」
「夏休み毎日献立を考えるのが大変なので、とても助かる」
などなど、嬉しそうにお話してくださいました。
※中学生以下のお子さん、幼児連れの大人は無料、大人のみは300円
お子さんたちもみんな「美味しい」とモリモリ食べていました
ピーターパンではボランティアスタッフを募集しています。
この日も3人のボランティアの方が来られていましたが、
もっともっと参加してほしい、と
くらしサポートセンター守口の請川さんはおっしゃいます。
また、食材もくらしサポ―トセンター守口のフードバンクを利用しているとのことで、
フードバンクへの寄付もご協力お願いいたします。
責任者の片岡さんは
「食事だけは、楽しく食べてほしい」
それがねがいだとおっしゃっていました。
今後も定期的に開催されるということですので、
子どもも大人も、気軽に行ってみてください
守口子ども食堂ピーターパン をご紹介しました。

ピーターパンは、こどもが一人でも安心してくることのできる食堂。
あたたかいごはんをいっぱい食べることができる、
地域の中の安心できる居場所づくりを目指しています。
ピーターパンが立ち上がったきっかけは、
責任者の片岡さんがテレビで子ども食堂のことが特集されていたのを見たこと。
それを見て、自分でもこういったことができるのではないか、と
以前から交流があった くらしサポートセンター守口に相談されました。
くらしサポートセンター守口では、
すでに2軒の子ども食堂のサポートをされていたこともあり、
片岡さんの想いはすぐに形となっていきました。
最初は土居商店街内のチャレンジショップで行われていましたが、
もっと多くの人に知ってもらい、来てもらいたい、ということで、
中部エリアコミュニティセンターに今回から場所を移されました。
この日のメニューは、
エビフライ・ロースハム・白身魚のフリッター、そしてご飯🍚

ご飯はおかわりもできます!!
中にはエビフライもおかわりしたという子どももいました



お子さんを連れてこられていたお母さんたちは、
「こんな豪華だと思わなかった」「大人はダメだと思っていた(※)」
「子どもやお友達とわいわい食事できて楽しい」
「夏休み毎日献立を考えるのが大変なので、とても助かる」
などなど、嬉しそうにお話してくださいました。
※中学生以下のお子さん、幼児連れの大人は無料、大人のみは300円
お子さんたちもみんな「美味しい」とモリモリ食べていました

ピーターパンではボランティアスタッフを募集しています。
この日も3人のボランティアの方が来られていましたが、
もっともっと参加してほしい、と
くらしサポートセンター守口の請川さんはおっしゃいます。
また、食材もくらしサポ―トセンター守口のフードバンクを利用しているとのことで、
フードバンクへの寄付もご協力お願いいたします。
責任者の片岡さんは
「食事だけは、楽しく食べてほしい」
それがねがいだとおっしゃっていました。
今後も定期的に開催されるということですので、
子どもも大人も、気軽に行ってみてください

8/5 りんくる♪ゲスト【 守口年金事務所 和田さん 】
日本年金機構守口年金事務所 お客様相談室長の
和田泉美さんにお越しいただきました
日本年金機構守口年金事務所は、年期記録問題等で廃止となった旧社会保険庁の後継組織で、
平成22年1月に設立され、今年で10年目を迎えています。
公的年金の業務運営を行っていて、守口市役所の7階にあります。
5つの基本理念の一つが「サービスの質の向上」
守口年金事務所では、相談窓口の混雑・待ち時間を解消するため、
年金相談等の予約相談を行っています。
一般的な年金相談に関する問い合わせダイヤルである「ねんきんダイヤル」のほか、
来訪相談のご予約を受け付ける「予約受付専用電話」を設置されました。
ねんきんダイヤル→ 0570-05-1165
予約受付専用電話→ 0570-05-4890
事前に予約を入れてから来訪していただくと、
お待たせする時間もないですし、必要な資料なども事前に準備することができ、
お話もスムーズに進みます。ぜひ、ご利用ください。
守口年金事務所HP
そしてもう一つお話いただいたのが「ねんきんネット」について
これは、年金事務所まで行かなくても、24時間いつでもどこでも、インターネットを使って、
これまでの年金加入記録や将来受取る年金見込み額を確認できるというもの。
利用するには、ねんきんネットへの登録が必要となります。
年金手帳から基礎年金番号をご用意いただき、
「ねんきん定期便」に記載されている17桁のアクセスキーで登録可能です。
登録すればすぐにサービスをご利用いただけます
ねんきんネット
年金は、年を重ねると必ず自分に関わることです。
「難しい」「ややこしい」と思うかもしれませんが、
一歩踏み込んでみてください。
まずは「ねんきんネット」で確認を。
それだけできっと年金が少し身近なものになりますよ。
疑問に思うことやわからない事、知りたいことがあれば、
気軽に予約相談をご利用ください。
相談員の方々が、わかりやすく教えてくださいますよ

和田泉美さんにお越しいただきました

日本年金機構守口年金事務所は、年期記録問題等で廃止となった旧社会保険庁の後継組織で、
平成22年1月に設立され、今年で10年目を迎えています。
公的年金の業務運営を行っていて、守口市役所の7階にあります。
5つの基本理念の一つが「サービスの質の向上」
守口年金事務所では、相談窓口の混雑・待ち時間を解消するため、
年金相談等の予約相談を行っています。
一般的な年金相談に関する問い合わせダイヤルである「ねんきんダイヤル」のほか、
来訪相談のご予約を受け付ける「予約受付専用電話」を設置されました。
ねんきんダイヤル→ 0570-05-1165
予約受付専用電話→ 0570-05-4890
事前に予約を入れてから来訪していただくと、
お待たせする時間もないですし、必要な資料なども事前に準備することができ、
お話もスムーズに進みます。ぜひ、ご利用ください。
守口年金事務所HP
そしてもう一つお話いただいたのが「ねんきんネット」について
これは、年金事務所まで行かなくても、24時間いつでもどこでも、インターネットを使って、
これまでの年金加入記録や将来受取る年金見込み額を確認できるというもの。
利用するには、ねんきんネットへの登録が必要となります。
年金手帳から基礎年金番号をご用意いただき、
「ねんきん定期便」に記載されている17桁のアクセスキーで登録可能です。
登録すればすぐにサービスをご利用いただけます

ねんきんネット
年金は、年を重ねると必ず自分に関わることです。
「難しい」「ややこしい」と思うかもしれませんが、
一歩踏み込んでみてください。
まずは「ねんきんネット」で確認を。
それだけできっと年金が少し身近なものになりますよ。
疑問に思うことやわからない事、知りたいことがあれば、
気軽に予約相談をご利用ください。
相談員の方々が、わかりやすく教えてくださいますよ


2019年08月05日
BOX(箱)
Monday りんちゃんこと林容子です
BOXといえば、大学時代。
いわゆる「部室」のことを「BOX」と言っていました。
厳密には部室ではなく、サークル室なんですが。
サークルメンバーは自由にこのBOXを使うことができ、
そこでサークル活動をしたり、ただただ時間潰しに使ったりしていました。
私は実家から通っていたので、それほどBOXに入り浸ることはなかったですが、
1人暮らしをしているメンバーは、BOXに住んでるのではないか!?
というぐらい、ずーっといましたね(笑)
当時はそこに泊まることもできて、合宿のようなことをしていたこともありました。
今はもう泊まれなくなったようですが・・・
懐かしいなぁ〜
----------------------------------------------------------------------------------
次回 8/12 のりんくる♪ワードは
【 くばる 】

BOXといえば、大学時代。
いわゆる「部室」のことを「BOX」と言っていました。
厳密には部室ではなく、サークル室なんですが。
サークルメンバーは自由にこのBOXを使うことができ、
そこでサークル活動をしたり、ただただ時間潰しに使ったりしていました。
私は実家から通っていたので、それほどBOXに入り浸ることはなかったですが、
1人暮らしをしているメンバーは、BOXに住んでるのではないか!?
というぐらい、ずーっといましたね(笑)
当時はそこに泊まることもできて、合宿のようなことをしていたこともありました。
今はもう泊まれなくなったようですが・・・
懐かしいなぁ〜
----------------------------------------------------------------------------------
次回 8/12 のりんくる♪ワードは
【 くばる 】
2019年08月02日
大内康弘です。
本日もお付き合い頂いて有難うございました。
今週の一文字は「飛」
今日の暑さは流石に無理・・・
昨日居た長野県上高地に
飛んで帰りたい気分になりました。
上高地の湧き水は年中「6度」。
飛び上がるほど冷たかったですよ。
プールにも行きたい・・・
プールと言えば飛び込み台から飛び込んで
「腹打ち」も懐かしいですね。
もう今は飛び込めないだろうな。
プールに落ちるだけだな。。。
夏休みです。
子どもたちは楽しいでしょうけど、
道路に飛び出しだけはしないでね!
今週の一文字は「飛」
今日の暑さは流石に無理・・・
昨日居た長野県上高地に
飛んで帰りたい気分になりました。
上高地の湧き水は年中「6度」。
飛び上がるほど冷たかったですよ。
プールにも行きたい・・・
プールと言えば飛び込み台から飛び込んで
「腹打ち」も懐かしいですね。
もう今は飛び込めないだろうな。
プールに落ちるだけだな。。。
夏休みです。
子どもたちは楽しいでしょうけど、
道路に飛び出しだけはしないでね!